『「朝日」から考えたこと』

穴吹まほろ
1997/3/10 (22才)

十六夜社版「朝日のような夕日をつれて」を見に行って、そのあと朝日新聞1997年2月26日夕刊の宮台真司の記事を読んで思ったことがあります。

 最近の僕の考えるのは「ゴドーは来たけど、去っていった。なぜか?ゴドーじゃなかったから去ったのか、ゴドーだったけど去ったのか?いや、ゴドーなどどこにもいない。じゃあ、待つことも無駄ではないか。さて、どうしよう。」これは僕なりの「朝日のような夕日をつれて」に対する問いなのですが, まさにおなじ問題が宮台氏の記事に書かれていたのです. 宮台氏の言葉を借りれば『どうすればシンクロ率の低い(ゴドーの来ない)生を肯定できるか?』

 この問いに対して第三舞台「朝日97」なりミスチル「BOLERO」なりを通していろいろ考えていた折、3つの答えが宮台氏の記事にかかれていました。

 1. 現実へと召還する精神療法(「エヴァ(ンゲリオン)」の答え)
くわしくは述べられませんが, エヴァという作品は「現実世界とシンクロできない主人公が、どう折り合いをつけるのか?」を扱っています。そして、最終的には「現実とシンクロしなさい。ゴドーとは目の前の現実である」という結論を示しています.
2. リセット化(ゲームやアニメに興じること?つらければリセット)
宮台氏の記事では、1のような「現実に帰れ」ということに対して、香山リカ氏が批判していると紹介しています。現実でなくてもいいのではないか。ゲームのように、失敗したらリセットしてもいい。つらければ違うゲームをしたらいいのではないか, と。彼女は精神科医として、患者がゲームの中では楽になっていることの観察からこのような意見を言っているようです。『精神療法を受けてまで現実をシンクロするべき理由も不明のままだ。現実を生きるべき理由は他にあるのか。(宮台氏の記事より)』
3. 欠落した者たちの受容の輪にはいる(十六夜社の答え)
十六夜社は、「ゴドーは来ないなら、こちらから都合のいいゴドーを探しに行こう。誰かを待っている人を待とう。Niftyのフォーラムのように、趣味が同じ者で新しいコミュニティをつくって楽しもう。」というのです。ある人も「同じ傷を持った者同士、傷を舐め合って生きていければそれでいい。」と言ってました。

 この3つに対して、僕は
1. 現実に帰るだけじゃ、ゴドーを求める乾きはいやされない。
2. リセットするぅ?どうやって?死は答えではない。ゲーム?アニメ?それは自閉?
3. この答えを奨める人が実に多い。曰く「合う合わないってあるよ。」曰く「ダメならまた違うゴドーとやってみな。」曰く「あなた好みではなく、あなたとうまくやっていけるゴドーになさいよ。」結局確率の問題になってしまうではないか?解ける問題を解き続けるようなものではないか?
いや、確かに確率の問題である。けど、全ての可能性を試せるほど人生は長くない。なら、僕の出会ったゴドーとうまく折り合えないものかと。同じ傷を持った者同士で手をつなぐことは楽しい。楽しさも必要だから。けど、似たもの同士でいてもなかなか新しいモノは生まれない。技術を磨くならそれでもいい。けど、技術を磨くのではなく、技術を生み出したいとおもったら、同じでない人と手をつなぎたい。そう思うのです。

 最近、脳科学の分野でも「似たもの同士は脳波も似ている。似ていることは人間に快感情を与える。」といわれています。結局人間は、機能的に似ていない者とはうまくおりあえないものなのか?

 4番目の答えはないのかと、考えているのが最近です。現在の結論は、そうやって答えを求めることが答えなんじゃないかと、答えを求める意志を持つことが、癒しなのではないかと、考えています。

 しょせん, 同じもの同士しかわかりあえないのか. わかりあえないってことは, 非常に気分がわるいから, だからとってもいやになる. わかり合えるもの同士しかわかりあえないなら, 答を知っている問題しか解けないに等しい. それじゃ前にすすめないと思う. 答を知らない問題を解く意志を持ったら駄目ですか? あなたが答を知らない問題を解いて欲しいと願うのは罪ですか? いや, 解くことは確かにできない. が, 答を知って問題を理解することはできる. どんな方法によってであれ, 答を知ろうとする意志が癒しなのではないか. 知りたいという意志によって, いつか答を知ることができるのではないだろうか. すでに知っている答だけでは満足できない. 僕の知らない答を知って, 僕に解けない問題をかかえる「みよこ」を理解したい.

↑なんかちょっといっちゃってるねぇ, と読み直して思った. 読み飛ばして下さい.


インサイド・アウト
ホームページ