早稲田高校第九十四回生高一文集『原子力発電所について』

穴吹まほろ
1989/4 (15才)

このテーマで書くにあたって、電力についての資料を探してみた。次に挙げるものがそれだ。
・原子力発電による発電量−全体の約25%
・原子力発電所数−運転中36基
         建設中12基
原子力発電を始めた理由は、発電を石油(火力発電)に頼りすぎると、エネルギー供給が不安定になる、という事からだ。また原子力発電は、発電所の建設費が高いかわりに、燃料費が安い上に、費用節約のためフル運転しているので、関西・九州での発電実績が、すでに50%を占めている。

しかし1986年4月に起きたチェルノブイリでの事故をきっかけに、「原発反対」の声が高まってきた。しかも経済の成長が鈍り予測されたほど電機を使わなくなり、石油も心配されたほど高くなっていない。

では原子力発電は必要なのだろうか、不必要なのだろうか。現在、原子力に頼っている発電量は全体の1/4、一部では1/2に達している事から、いきなりなくすことはできない。無理をしても、現状維持が精一杯だろう。しかし21世紀が近づくにつれて、生活も近代化し、電気使用量が多くなる可能性は十分ある。そうなると将来性のない火力・水力よりも将来性のある原子力に頼らずをえない状態になるのではないだろうか。こう考えるとやはり原子力発電は必要不可欠なものだろう。

こうなると、原子力発電の良い悪いと討論するよりも、いかに安全に原子力発電をあつかうか、という事を考えた方が良いと僕は思う。もしかすると、その研究の成果から、原子力が家庭の中に入り『原子力ストーブ』なんていう物がうまれるかもしれない。とにかく原子力発電については前向きに考えるべきだと思う。


インサイド・アウト
ホームページ