ボストン・デイズ

Ver. Final Distance
previous week / next week / current week / list of weeks

78th week
  • 2006.3.26(Sun)
    一日シンポジウム.昼食時に日本の大学の先生とランチミーティング.シンポ終了後,すぐに空港へ移動しボストンに帰る.DCはちょうど桜祭りの時期だったが,ソメイヨシノはまだ咲いていなかった.予定より早めに空港に着いたので,25ドル払って1便はやめてもらった.ロビーで出発を待っているとレストラン前に人だかり.ちょうどバスケットの全米大学選手権中で,DCの地元大学が勝ちあがったようだ.フライト中は寝ようかと思ったが,結局つらつら仕事のアイデア出し.ひとまずいいところまで行った.
  • 2006.3.25(Sat)
    朝からシンポ参加.聞きながら,自分のネタのアイデア出しもする.そこそこのアイデアを練れた.シンポ参加は情報収集が目的だったが,その業界の動向なりをつかむことができてそれなりに成果あり.夜はシンポ主催のレセプション.立食ではなく着席式だった.同席した日本人学生と熱く語る.
    レセプションは街中のレストランで行われたのだが,日本から来た人が「アメリカは街灯が暗いねえ」と言うので,「欧米人とアジア人の目が違うからみたいですよ.彼らにはこれで十分明るいようです」という話をした.そこから次のような発想に至った.
    医学的に正しいかどうかわからないが,欧米人とアジア人の目が違うとして,同じものを見ても違う明るさを感じるとする.だとすると,欧米人に「あなたの見た明るさを表現して見せてください」と言っても,彼らは彼らの目で感じながら明るさを表現し,僕らは僕らの目で感じて暗いと評する.彼らがいったいどれくらいの明るさで世界を見ているのかは,決してわからない.だって我々は眼というセンサーを交換することはできないのだから.そこでふと思った.日本から来たある人は,アメリカ人の成果をちょろっと見ただけで「くだらない」とか「レベルが低い」と言って帰っていくかもしれない.しかしそれは,彼らの目を通じて作られた「成果」だけを,僕らの目で見ただけだからである.見る目を変えず,今までと同じ見方では,彼らがどうしてその成果に至ったか,彼らの目にはその成果がどう写っているかは,わかりはしないのだ.彼らの成果が持つ価値を知るには,彼らと同じセンサーを持たなくてはならない.そうか,だから僕はこの地で2年もかけるんだ.結果を真似ただけでは真の価値は真似できない.彼らが生んでいる真の価値を僕も生めるようになるには,彼らと同じセンサーを持たないといけない.それはちょっとアメリカに来て見て帰るだけでは,決してたどり着けないのだ.僕がここで成し遂げなければならないのは,決して結果を持ち帰ることでも成果を真似することでもない.成果を生み出すセンサ(とアクチュエーター)を,身につけることあるんだ.そう思い至った.
  • 2006.3.24(Fri)
    今日から3日間出張.午後出発なので午前中は家にいて,初めて娘を学校に送った.12時過ぎに地下鉄のシルバーラインでローガン空港へ.そこからシャトルでDCまで.空港からはタクシーでホテルへ.とあるシンポジウムに参加するのだが,会場のホテルが押さえられず近くのホテルへ.ちょっとしょぼいホテルでがっかり.部屋にコーヒーはないわ(メーカーはあった),時計はないは,インターネットにはつなげないわ(サービスはあるのだがエラーになる).部屋は広いのだけれども,がっかり.さらに会場のホテルまで徒歩15分.最終日にシャトルバスサービスがあったことを知るのだが,結局3往復ぐらいは徒歩でした.この日はレジストレーションだけしに会場へ行き,ホテル前の中華レストランでおいしい!チャーハンを食べ,あとは部屋でプロシーディングスをチェック.そして夜9時.日本時間で土曜日の午前11時.母の三十五日供養(普通は四十九日.四十九日が暦の三ヶ月を超える場合は三十五日にするとのこと)にMSNメッセンジャーで参加.インターネットサービスが使えなかったので電話回線で.音はいいのだが映像が遅れてパラパラだった.
  • 2006.3.23(Thu)
    朝から来客対応.午前中は日本から来たK先生にデモ.お土産に八つ橋を頂いた.おいしゅうございました.そのデモの直後,ラボのEがふらりと来たので,流れでデモ.大いに盛り上がってもらえた.少し自信になった.午後は最近ボストンに来られたAのIさんに今のネタを見せて意見をもらい,協力をお願いした.その後ラボを案内.お茶を飲みながらアジア人から見るラボ事情などを議論.夕方,TのHさんのオフィスと訪ねると,同室者が午前中にあったEで,Eの研究について少し話す.午前中のお返しじゃないが,大いに盛り上がって自分なりの意見を返す.質はどうあれ,この1年半でだいぶ瞬発力はついたんじゃないかな,ということを実感した.
    しかし,今読んでいる「鉄鼠の檻」にでてくる禅の話からすると,例えば「瞬発力をもって議論するというのはこういうことだ」ということがわかり,そういう自分を観察できたとしても,それはわかっているつもりになっているだけで,実はわかっていない.「瞬発力をもって議論する」ということを言語化/意識化しないで,すなわち,それが何だがわからずに,それが実行できていることをして,わかっているとなる,と禅では考えるそうだ.確かにそうかもしれないと思う.
    言葉にして考えて考えて考え抜かないとそこに至らないとは思うが(悟らないが),考えている状態では決してわかっているという状態にはならない.僕もまだ「ああ,今日は瞬発力があったな」と思っている時点で,まだ足りていなくて,めざすところはもっと先の,そういう状態なのかと思う.今読んでいる本に単に影響されてるだけ,とも言うが.
  • 2006.3.22(Wed)
    今のネタと平行して進めないといけないDのネタのソフト作成に着手.
  • 2006.3.21(Tue)
    午前中,今のネタのビデオ撮り.午後,それを使った社内資料作成.夕方グループミーティング.
  • 2006.3.20(Mon)
    夜,WBCの決勝戦を見る.一つ前のプログラムが全米大学バスケットボールトーナメント(アメリカではWBCより注目されている)が延長に突入したため,WBCの最初の30分ほどは放送されずイライラ.初回の4点奪取を生で見られなかった.で,夜の1時まで日本代表を応援.松坂や松中もすごかったが,対するキューバもすごかった.あの渡辺俊介に見事対応して出るバッター出るバッターみんな流し打って2点を取った6回や,藤田から1点差に迫る2ランを打ったところは,さすがやなあと思った.あとはイチロー.韓国戦のイチローは脇役だったと思ったが,このキューバ戦では(松坂もすごかったけど)やっぱり主役はイチローと思わせた.
previous week / next week / current week / list of weeks
Ver. Final Distance

ホームページ