アンドロメディア

1998/8/1 10:00〜@渋谷松竹セントラル

注目していた映画「アンドロメディア」を観てきた。 注目していた理由はSPEEDが出ていたからではなく、島袋寛子演じる舞という女子高生のデジタル・コピーAI(アイ)のCGに興味があったからだ。

SPA!1998/7/8号によると、ただ実物の島袋寛子の凹凸を正確に再現しても生きている感じがせず、気味が悪いらしい(顔を石膏で型取りして作る「ライフマスク」が本人と似ていないように)。こういった死体のようなコピーではなく、生き生きとしたデジタル・コピーをつくるために、この映画スタッフは体表の凹凸だけでなく、骨格や内臓、筋肉などをちゃんとモデル化し、モーションデータ作成にはAI(エーアイ)による学習を利用して、かなりリアルに感じられるデジタル・コピーを創ったそうだ。

それを確認したくて見に行ったわけだが、正直実写とCGの区別はつかなかった。島袋の映像にCG風味付けをしたとしか思えなかった。あれがすべてCGだったらすごい。更に言うと、実写の島袋(高校生舞)とCGの島袋(AI)を比べると、なんだかCGの方がかわいく見える。実写とCGを二つ並べると,どちらがCGなのかはわかるのだが、CGだけだとだまされ、しかもCGの方がかわいい、というレベルのCG。すばらしい。
 
 

CG AI 実写 舞

映画の内容はデジタル・コピーが自我に目覚めていくという過程が核であったと思うのだが、それ以外の要素(AIを追いかける悪者との対決とかDA・PUMPやSPEEDの顔見せ)も多くて、ばたばたとシーン転換が多くいまいち。いろんなものを詰め込みすぎ。若い観客は理解できたのだろうか?
 
とまあケチをつけようと思えばいくらでもつけられるが、デジタル・コピーであることの悲しみや高校生の若い恋愛ストーリーなど、好感の持てるところも少なからずあった。アイドル映画ではないジャンルでもう一度見たい気がする。

SPEED(主に島袋)の演技はけっこういけてる。そんなに下手じゃない。ただ、舞よりAIの方がうまかったので、それはCGの演技であって島袋の演技ではなかったのかもしれないが。あと、島袋はかわいい。かなり気に入ってしまった。主題歌の「ALIVE」も切なくてGOO。

観客は断然若い小中高生。そこそこの入り(7割くらい)。次の回はもっと多そうだった。SPEED/DA・PUMP人気を思い知る。入場の際にはSPEED絵葉書を配ってるし、テレビカメラは入場の様子を撮ってるし、興行的には成功しているのではないだろうか?
そんな夏休み子供映画祭りみたいな雰囲気のなか、僕のように一人できている20代男もちょこちょこといたり、金髪ホストっぽい男が女の子連れて見に来てたり、中年のおじさんがいたりで、わりとバラエティに富んだ客層だった。


次の映画
ホームページ 暗くなるまで待って