2000/9/30(Sat) 14:05〜@渋谷東急3
![]() こういう作品はなるべく事前情報なしでみるのが正しいが,「マルコヴィッチの頭に通じる穴」という設定が,僕の中で妄想的に育ってしまい,実際に見たら予想と違って「なーんだ」ってな感じだった.僕はてっきり,マルコヴィッチの頭の中に人が入り込み,そこで起こす行動がマルコヴィッチの行動や思考に影響を与えるものかと思っていた.たとえば頭の中で音楽を奏でるとマルコヴィッチの動きがやけにリズミカルになったり,頭の中でセックスをするとマルコヴィッチの思考はピンク色にそまったりと,頭の中と行動との関係性に哲学的な何かがあって,それがナンセンスな笑いの中に感じられるのかと予想していた. けど違いました.もうちょっと直球.わりとリアルな方向によってました.メインとなるいくつかの虚構を,多くのリアリティで本物らしくしたバーチャルリアリティ.いわゆるオーグメンティッド・バーチャリティやね.僕は本業がオーグメンティッド・リアリティなので合わなかったのかな.ちょっとベタなのよね. この映画のサブカル的な部分は,ストーリーとかではなく,その絵です.監督はMTV出身のスパイク・ジョーンズ.映像の作り方は今までの映画にはないものです.かつてないベットシーン,かつてないおサル視点,かつてないキャメロン・ディアス(エンドロールまで気がつかなかった)とかつてないチャーリー・シーン(こっちはわかった).世の中マルコヴィッチだらけの絵はたしかに爆笑モードでした. 小説や芝居に近い映画ではなく,絵画や音楽に近い,右脳的映画かな. |
前の映画 | 次の映画 | |
ホームページ | 暗くなるまで待って |