アンドリューNDR114
原題 "BICENTENNIAL MAN"

2000/5/13(Sat) 18:20〜@ワーナー・マイカル・シネマズみなとみらい 劇場1 M列9席


アイザック・アシモフのSF "BICENTENNIAL MAN (200年生きた男)"を原作としたロビン・ウィリアムズ主演作.アンドリューと名づけられたロボットが,心を持ち,人間へと進化していく様を描いた作品.
 

---

この映画の事を,僕は最初「なんかさえない感じ」と思っていました.「ロボットが人間になるだなんて,よくある話さ」と.予告編を観たときも,「侵入したウイルス:恋愛」って,べたすぎないか?と思っていました.

けれど,その印象は間違っていました.この映画は,非常にすばらしい映画です.

注目したい点はたくさんあります.まず,この映画が,「人間であるということがどんな意味を持つのかを問う寓話」である点.最初は道具にすぎないロボットだったアンドリューが,創造性や自我に目覚め,かつて人間がそうしたように,自由を求めていく.主人公がロボットであるがゆえに,客観的に「人間であること」を見つめることができ,多くの意味が鮮明に感じられました.そして,鉄腕アトムや火の鳥のロビタなど,幼い頃に読んだ手塚マンガの場面や台詞が,どんどん思い出されました.「何かでないこと」は,非常に切なくて,非常に美しい.

そして台詞がすばらしいです.戸田奈津子字幕によるところも大きいと思いますが,心に留めたい言葉のオンパレードでした.「不完全であることが個性」「笑いが友情を育てる」「人間は間違いを冒す」.台詞を覚えきれないことが非常に残念に思われる,そんな言葉の洪水でした.また,召使ロボットという設定から,アンドリューは非常にクリアーで丁寧な英語をしゃべります.そのため,僕の耳にもたくさんの英語が聞こえました.非常にうれしいです.DVDが発売されたら,買って台詞と英語を覚えたいと,そう思いました.

アンドリューを演じたロビン・ウィリアムズの演技もすばらしいです.特に前半の,全身「ロボット・スーツ」を着た状態での演技.ロボットであるという事実は忘れさせず,それでいてアンドリューの中の人間性を表現する演技.これは本当にすばらしいです.

未来の話ということで,街の風景や車などが未来調になっているのですが,それぞれは現在の姿から大きくかけ離れることなくデザインされています.登場人物のファッションなどは,レトロ感すら漂わせるものもありました.こうしたデザインのせいか,「これは未来の夢物語ではなく,現代劇である」という錯覚も持ちました.この映画は,未来感と現在感が入り混じった,不思議な不思議な映画でもあります.

劇中,多くの時間が流れます.ロボットであるアンドリューは,人間になろうと,どんどんUPGRADEしていき変わっていきます.けれど,人間が次々と去っていくほどの長い時間がたっても,ロボットであるアンドリューは,変わらず存在しつづけるのです.「変わらないけど,変わっていく.変わっていくけど,変わらない」.そんなテーマも,この映画に感じました.

このレビューは,いつもと違って丁寧語で書いています.丁寧語で書くことに,この映画を強く推薦する気持ちを込めています.本当に,いい映画だったと思ったのです.僕の印象では,この映画に関する宣伝はいまいちお金がかかっていません.これを観た日は初日でしたが,それほど混んでいませんでした.けれど,本当にいい映画だったのです.生きることの意味を知り,明日を生きる勇気が持てる.そんな,素敵な,素敵な,いい映画です.


前の映画 次の映画
ホームページ 暗くなるまで待って