タイトル | The Mamma Mia Musical |
劇団名 | --- |
作/演出 | --- |
日時 | 2005年1月8日(土)**:**〜 |
チケット代 | 60ドル |
劇場名 | Mandalay Bay Hotel, Las Vegas |
席番 | 前から4列目のど真ん中 |
チケット購入 | --- |
感想 | 周りには子育てを終えつつあるお母さんたちでいっぱいだった.芝居は面白く,ライオンキングより評価は上.ノリノリの歌で気分が高揚させられたので,ドラマ部分に対する評価がそれに応じて甘めになったかもしれない."MAMMA MIA!"に触発されて鴻上さんが作った「リンダ リンダ」との比較が楽しみである(DVDで鑑賞予定). |
タイトル | Musical The Lion King |
劇団名 | Disney |
作/演出 | --- |
日時 | 2004年11月13日(土)**:**〜 |
チケット代 | ****円 |
劇場名 | Boston Opera House |
席番 | *列**番 |
チケット購入 | --- |
感想 | やはり芝居は日本だなというのが、とりあえずの感想だった。 |
タイトル | ハルシオン・デイズ 〜もうひとつのトランス〜 |
劇団名 | KOKAMI@network vol.5 |
作/演出 | 鴻上尚史 |
日時 | 2004年4月10日(土)14:00〜 |
チケット代 | 6300円 |
劇場名 | 紀伊国屋ホール |
席番 | B列15番 |
チケット購入 | サードステージインフォメーションクラブ |
感想 |
サブタイトルに「もうひとつのトランス」とあるように,まさにトランスの2004年バージョンである. ネット心中を図る3人として集まった営業マン,トランスジェンダー(おかまちゃん),カウンセラー,そして幻の大学生.いかにして楽しく自殺するかを相談するうちに,一人が「日本が戦場で,自分は人間の盾である」という妄想に取り付かれる.残りの二人はその妄想に付き合うことになり,人間の盾として,近所の幼稚園を慰問するためにお芝居「泣いた赤鬼」の稽古を始める. 鴻上氏の言葉を借りて,本作の「多重層」について考えてみたい.「多重層」とは,何の知識も経験もない人が見てもそれなりに面白く,知識や経験があれば,もう少し深い層にこめられた解釈が楽しめる,というもの.(くわしくは,鴻上氏の「ドン☆キホーテのピアス9 言葉はいつも思いに足りない」をお読みください.) で,自分なりに本作の多重層を探ってみると,最初の層にこめられた面白さは,上記のあらすじに挙げた「ネット心中」や「人間の盾」などの,ここ数年のトピックを軸に進む物語の面白さであったかと思う.そしてこの物語は,ある水準の面白さを持っていた.特に,イラクにおける日本人3人の人質事件直後であったため,なぜ人は「人間の盾」となるのかという一つの事例は,タイムリーに興味深かった.また,ここで詳しく述べないが,カウンセラーと大学生の関係性は,非常に演劇的で面白い.さらに,自分の知らない事柄(「地球照」や「泣いた赤鬼」)も,今回の観劇体験から得られる面白みの一つであった. 二番目の層に込められた面白さは,過去の鴻上芝居との類似性にあると思う.「もうひとつのトランス」とあるように,芝居の構造としても「トランス」と似ており,途中で青空の屋上が現れるところは,過去の観劇体験がフラッシュバックしてくる.幻の大学生の存在は,営業マン役の北村有起哉も出演していた「幽霊はここにいる」を連想させたし(人によっては「パレード旅団/もう一つの地球上にある水平線のあるピアノ」のポチを連想したようだ),大高さんに日常では偽りの自分を演じるサラリーマンのセリフを言わせたところなんかは,過去に大高さんが劇団とサラリーマンを掛け持ちしていたという事実を思い起こさせた.鬼の角が阪神のメガホンなところは,鴻上さんが阪神ファンであることを思い出して微笑ましい.とるに足らない演出かもしれないが,ファンとしてはファンならではの面白さが感じられた第二層であった.
では,第三層は何か.これはきっと,登場人物たちと近い孤独な経験を持つ人たちが反応できる面白さなのだろうと思う.劇の最後で,登場人物たちの心情が大きく変化するのだが,その変化のきっかけが彼らの心情を変えるに十分であるのかどうかは,きっと登場人物たちと近い孤独を感じていれば感じているほど,真に迫るものなのだろうと思う.劇中で投げかけられる「なぜ青鬼はあんなことをしたのか」という答えのない問いが,自身の人生においても深い問いであるのは,孤独をひっそりと抱えた人たちなのではないかと思う. 最後に,「トランス」との違いについて.「ハルシオン・デイズ」は,戯曲のインパクトとして,「トランス」に再来となりうるのだろうか.「トランス」は,高校の同級生同士として3人が集まり,お互いを特別な個人として受け入れるという物語だった.その設定は,万人に受け入れられた.一方「ハルシオン・デイズ」は,ネットを介して出会い,ある意味交換可能な個人として受け入れるという物語だ.今はまだ,万人が受け入れる設定とは思えない.しかし世代がもっと進めば,万人が受け入れる時代にもなりうるとは思う.それは,進化か,それとも変異か. |
ホームページ |