タイトル | テクノ・ベイビー 〜アルジャーノン第二の冒険〜 |
劇団名 | ナイロン100℃ |
作/演出 | ケラリーノ・サンドロビッチ |
日時 | 1999年12月29日(水)18:15〜 |
チケット代 | 4300円 |
劇場名 | 下北沢本多劇場 |
席番 | C列18番 |
チケット購入 | ローソンチケット |
感想 | 1999年最後の観劇はナイロン100℃のナンセンス作品.3月に見た「薔薇と大砲」が個人的な1999年のベストワンなので,最後を締めはナイロンでというわけである. 開演後にテクノバンドによるライブが行われる芝居だったのだが,楽日のこの日はナイロン主宰のケラさん率いるザ・シンセサイザーズが登場.「通路の人,よかったら立ってください」とのMCがあるも,やはり観劇人はなかなか席が立てない...一部の熱狂的なファンと思われる数人がスタンディングで盛り上がっていた.演奏はかっこよくて気に入ったのでCDを買った.最後に演奏した曲がすごくよかったのだがCDに未収録だった.(カバー曲だったかも.「ハッシャバイ」の挿入曲?) 芝居は主人公アルジャーノンとその弟ろくろうがビルの17階に幽閉されている両親を助けるという話を軸にしながら,いろいろと話がナンセンスに転がっていく.まあ,筋はどうでもいいや.CGと芝居の融合が非常にうれしかった.21世紀になるころには,さらに融合が進んでいて欲しいなあ,と思う.あと音楽が非常にかっこよかった.サントラ欲しい. 最初から最後まで続くナンセンスネタは,どれをとっても僕好みで◎.お気に入りは前半の客いじり,森の精村岡希美嬢,しずかちゃん新谷真弓.歌もよかった.松永嬢は正統派演技だった. 話の筋はどうでもいいと書いたけど,よくよく考えると意味深気味な感じもある.必死になって助けに向かったろくろうに会っても両親は何の感動もせず,幽閉から開放されてもそこの居心地がいいとそこにとどまったりするところなんか,なんかリアルだ.ナンセンスの中にほんのちょっとのセンスが面白気味. 開演前の注意映像に野田秀樹,入江雅人,古田新太,松尾スズキが登場し,終演後のアナウンスの声が(この芝居出演予定だった)YOU.細かいところに芸を見せるとこがいいです. 芝居を見ていると自分の中に幸福感が湧き上がってきて,なんとなくポジになっている自分を見つける.そういうシステムがあることで,人は少しずつ救われていく. |
タイトル | Nicholas McPherson |
劇団名 | Piper |
作/演出 | 後藤ひろひと |
日時 | 1999年11月24日(水)19:00〜 |
チケット代 | 4300円 |
劇場名 | 青山円形劇場 |
席番 | Bブロック33番 |
チケット購入 | 当日券 |
感想 | 3連休明けの水曜日,「面白いのにガラガラ.当日券余裕です」との情報を見かける.気がつくと,僕は渋谷行きの東横線に乗っていた.
Piper(パイパー)とは,吉本興業がプロデュースする「後藤ひろひと」と「川下大洋」の演劇ユニットの名称である.「笛吹き」という意味で,かのハーメルンの民のように見た者を何処かへ連れて行くような,見た人の心にいつまでも残る芝居になるように,という想いが込められているらしい. 出演は,Piperの2人に,石丸謙二郎,三上市朗,板尾創路,上野みさ,ビル・ロビンソンの7人.上野みさ嬢はイエローキャブウエスト所属.ふーん,西にもあるんだね,イエローキャブ.板尾さんは松本人志の1万円ライブで見たときになかなか演劇的に好印象だったので,ちょっと期待. (再演は無いと思うので,ネタばれします)
以後もその設定を活かした形で話は転がっていく.全編に渡ってだれることのない芝居だったと僕は感じた.巷の評判は真っ二つに別れていたけれども,僕は高く評価したい. 川下・後藤・三上各氏はいつもとおりの芝居.石丸氏はすごく良かった.芸達者で面白い.板尾さんもまずまず.この芝居を皮切りに,しばらく舞台が続くようだ.上野みさ嬢には「健康的な榎本加奈子」という称号を与えたい. 終演後,吉本興行常務取締役(東京支社長 東京制作本部長,元フジテレビ)横澤彪氏を見かけた. |
タイトル | パンドラの鐘 | パンドラの鐘 |
劇団名 | NODA・MAP | Bunkamura10周年企画 |
作 | 野田秀樹 | 野田秀樹 |
演出 | 野田秀樹 | 蜷川幸雄 |
日時 | 1999年11月13日(土)18:00〜 | 1999年12月11日(土)18:00〜 |
チケット代 | 8000円 | 8000円 |
劇場名 | 世田谷パブリックシアター | Bunkamuaシアターコクーン |
席番 | 1階K列2番 | 1階T列20番 |
チケット購入 | NODA・MAP | ローソンチケット |
感想 | 1999年における1つの演劇界的事件,野田秀樹vs蜷川幸雄の演出対決の先攻は野田版.よく晴れた暖かい秋の土曜日に,三軒茶屋まで出かけた.
会場に入ると,忌野清志郎がかかってる.「雨上がりの夜空に」「スローバラード」「サントワマミー」「僕の好きな先生」.まるで第三舞台である.似合わないなーと思っていると,隣から「最後は『君が代』?」との声.そしてずばり大当たり.パンク『君が代』がかかると同時に暗転し,そこは,太平洋戦争中の長崎となった.この演出に☆1つ. 長崎での遺跡発掘と,後にその遺跡となる王国にまつわるお話.発掘されるのが「パンドラの鐘」というわけである.主役と呼ぶような役はなかった.しいていえば,天海祐希演じるヒメ女か.女性役が中心に座るというのは野田脚本にはめずらしいかなと思う.ストーリーは懐の深さを感じさせるも,非常にあっさりしている.意図的かどうかわからないが,舞台が面白いかどうかが,キャスティングを含めた演出に依存した脚本だと思われる.演出対決にふさわしい. キャストは,天海祐希・富田靖子・古田新太・入江雅人・堤真一が良かった.今回のお目当ての天海祐希は舞台栄えし,声も良く通り,役柄とイメージもマッチしていて好印象である.大きいのにかわいさを感じさせる女優さんだと思った.富田靖子は今回のキャストの中で一番良かった.非常に利己的で,多くの人が友達になりたくないと思うような役だったのだが,僕はなんだか気に入った.都合よくわがままに振る舞うだけにもかかわらず,役柄に知性を感じさせた演技力を高く評価したい.最後のセリフがすごく気に入った.彼女に☆1つ.古田新太はいつもどおりの立ち振る舞いがかっこいい.かっこわるいのにかっこいい.その矛盾した存在感がなんともいえない.物語の鍵を握った人物だったのだが,その鍵ははっきりと見せてもらえず,それはちょっと肩透かし.入江雅人は,出てくるとなんだか心が和む,そんな演技だった.堤真一は,全体としては普通だったが,最後の「化けて出て来い」のセリフに,非常に感じさせるものがあった.そのセリフに☆1つ. 野田秀樹がパンフで「目玉はアンサンブル」と答えているように,実力のある役者同士の絡みは観ていて楽しい,というかうれしい.アンサンブルに心奪われるゆえに,ストーリーを追うのがおざなりになった感もあった. 舞台はますますシンプルな方向へ.板の上に大きな鐘のみがドンと存在する.ピュアなイメージが沸き立つ.堤・天海の大きなツーショットが栄える.宝塚を思わせる階段も登場する. 衣装は気に入らなかった.王国の場面になると皆モコモコした半透明の上着をまとうのだが,それがなんだが気持ち悪い.けど,最後まで見ると,それは○○した人というイメージだったのかなとも思った. 例えるならば,質の良い素材を素直に盛り合わせた「季節のサラダ」.トータル☆☆☆. NODA・MAPの芝居は,その出来にかかわらず,いつも僕の幸せ度を上げてくれる.そしてこの日も,幸せな気持ちで劇場を後にした. さて演出勝負だが,観終わって,蜷川版が野田版を上回る余地もあるなあと思った.キャストは断然野田版が強いが,演出がシンプルだったので,蜷川版が凝った演出をしてくると...さてさて,その結果は右側のレビューで. |
野田版を見てから約一ヵ月後,シアターコクーンで蜷川版「パンドラの鐘」の観劇日がやってきた.それまでに見聞きした劇評がやや野田版優勢といった感じだったので,なんとなく判官びいきな気分で蜷川版に期待しつつ劇場へ.マチネが終わった時間に劇場に着くと,観劇を終えたセイン・カミュを見かけた.
開演前,野田版では忌野清志郎がかかっていたが,蜷川版では曲がかかっていない.厳かな感じで開演を待つ.舞台上には大きな鳥居と一面の瓦礫.野田版に比べると舞台が広い.待っている間にパンフレットに目を通したが,なんだか野田秀樹について語る部分が多い.まるで野田版用パンフ. 開演すると,当然ながら話はまったく同じなのですいすい話が頭の中に入ってきた.しかし,2度目であることを差し引いても一つ一つの台詞がかなり聞きやすい.野田版は流れるような台詞の洪水だったのに対し,蜷川版は国語の教科書でも読んでいるような感じ.おかげで前回聞き逃していたり理解してなかった背景などが確認できた.この点に☆1つ.気に入った台詞があるのでちょっと書いておく. ヒイバア 誓った日からダメになる.安っぽい恋と同じ.演出は最初から最後まで,同じ調子で淡々と進む.なんだがシェークスピアでも見ているような気になった.朝日新聞の劇評に「上演時間1時間55分と2時間5分.この違いが,野田と蜷川の演出の差を端的に表す」という文章があって,最初はたかが10分でそんなに変わるのか?と思っていたのだが,この10分は確かに大きい.二つの芝居に流れる時間がまったく異なってしまう.蜷川版の舞台は,本当に歴史上の出来事のように時間が流れ,野田版の舞台はギリシャ神話か何かのように思われ時間の感覚が麻痺する,といった感じ. 非常にわかりやすい演出なので,話をおざなりにせずにテーマについて考えることができた.この点に☆1つ.そして大きなテーマの1つである「戦争」というものが,僕にはぴんと来てないことがわかってしまった.それよりはオズとタマキの関係であったり,ヒメ女とミズヲの関係の方がずっと興味があった.今の僕は,パーソナルな問題に関心があるということなのだろう. キャストに目を移すと,ハンニバル役松重豊,イマイチ役生瀬勝久がGOOD.野田版の2人も良かったのでここは引き分けかな.葬式屋の井出らっきょ&大富士&大石継太は◎.それぞれに個性があったので,断然野田版より見やすい.現代の発掘組(タマキ・オズ・カナクギ・ピンカートン)は断然野田組の勝ち.ミズヲは勝村版も好きなんだけど,最後の「化けて出て来い」の台詞が気に入らなかったので堤に軍配.ヒメ女も大竹しのぶのうまさはわかるが,14歳にして王女という若さが感じにくかったので天海の方がよかったかなあ. 左に倣って蜷川演出を例えるならば,「老舗の懐石料理」.すごいんだけどお腹は一杯にならなかった.トータル☆☆ さて,演出勝負の判定だが,「シンプル」と評した野田演出に対して,蜷川演出は「ストレート」.ちょっとひねった感じを期待してたので,ちょっとがっかり.というわけで,どちらが好きかと聞かれれば僕は野田版を選ぶ.この評価は,きっと僕がいわゆる小劇場系の芝居を好んで見ているからだろう.脚本を具現化する近代劇よりも,「よくわからないんだけど,なんか感じる」といった演出の方が好きだということなのだと思う. しかしまあ,蜷川版があって初めて野田版が評価できた.萩尾望都が朝日新聞で「蜷川版のおかげで,野田版の深さが再認識できました」と評した文章に,非常に共感.見る順番としては,蜷川→野田が良かったのかもしれない. 1999年最大の演劇的事件についての覚書,以上. |
タイトル | 赤鬼 |
劇団名 | 日・タイ現代演劇共同制作プロジェクト |
作/演出
共同演出 |
野田秀樹
ニミット・ピピットクン |
日時 | 1999年9月18日(土)18:00〜 |
チケット代 | 4000円 |
劇場名 | 世田谷パブリックシアター |
席番 | A3列1番 |
チケット購入 | チケットセゾン |
感想 | チケットを持って入場の列に並んでいたとき,ふと受付をみると綺麗な人が立っている.それほど背の高くない,キャリアウーマン風の女性.おもわずボーっと見つめていたら一瞬目が合い,そして気がついた.
中に入ると,僕の席からよく見える席に彼女が座った.ひとまずひとりでパンフなどを読んでいたのだが,しばらくすると横に男性が現れた.白いシャツに黒いジャケット.暑いのかパンフでパタパタと扇いでる.最近恋人と別れた,とかテレビで言ってたけど,あたらしい恋人か?!と思って目を凝らしたら,となりに座っているのはなんと そんなわけで,なんだか興奮の「赤鬼」である.タイ人の役者がタイ語で演じ,そこへ赤鬼として登場するのが野田秀樹.耳にイヤホンガイドをつけながらの観劇. いやー,イヤホンガイド,疲れた.イヤホンガイドをつけると,意味のわかる日本語にタイ語の響きが心地よく混ざり合って,不思議な体験ができ.....るかと思ったが,日本語に神経がいっちゃって,だめ.せっかくのタイ語の雰囲気はあまり体験できなかった.この芝居の場合,イヤホンガイドから流れる日本語は,翻訳文ではなく原作文なので,芝居を壊すことはないが,良すぎたのかもしれない.聞き入ってしまった.字幕とどっちがいいのかなぁ(現状芝居の字幕は難しいけど).気に入った台詞を一つ引用しておく. 不思議よね.あなたのコトバ,全くでたらめに聞こえてた頃,獣のうなりだと思っていた頃,あなたの言うことがとてもよくわかった.ところがこうして,その響きを越えてところどころ言ってることがわかってくると,あなたの言うことがわからなくなる.話は泣ける.今思い出すと泣ける.そして,牧瀬も最後に泣いていたようだった. さて芝居だが,もう,野田秀樹の鬼ぶりがすごい.額に三つ目を思わすこぶがあり,義眼の右目に黒目がない.相当こわいです. タイ人の演技もうまい.言葉はわからなくても,伝わるものがある.ただ,しゃべりのテンポが正確には掴めなくて,演じられてる役のリズムはつかみにくかった.それもあってか,役に対する感情移入度は少なかった.
|
タイトル | TAKE THE MONEY AND RUN |
劇団名 | ナイロン100℃ |
作/演出 | ケラリーノ・サンドロビッチ |
日時 | 1999年9月18日(土)14:00〜 |
チケット代 | 4200円 |
劇場名 | 本田劇場 |
席番 | C列21番 |
チケット購入 | チケットセゾン |
感想 | 1999年で一番油ののった劇団,ナイロン100℃に,一押し女優西牟田恵が客演するという楽しみな芝居.期待は高まるばかりだが,えんぺ等での劇評は真っ二つ.さあ,どっちだ?!てな具合で見に行く.
お話は,2002年に関東地方に大地震が起こり,そのために近くの島へ避難する船の後部デッキが舞台.鬱病の姉と病気の妹,アイドル歌手とそのマネージャー,銀行から1億7000万を奪って逃走する銀行員とその愛人と弟(耳夫),老婆を誘拐するがすっかり情の移ってしまった夫婦,など15人が船に乗っている. 各乗員にまつわるお話が交互に淡々と演じられて,それぞれはそれぞれにそれぞれにはおもしろい.すべてにナイロンの良さがでている.だらだらとしたつなぎもナイロンならではである.しかし,今回は,少なくともこの回の芝居についてはあだとでたように思う.各話があまり有機的につながらず,一つの世界観を形成しない.客演の山崎一さんと西牟田恵は同じチーム(現金強奪組)だったので,そのネタ以外はいつものナイロンにすぎない.それもちょっとがっかり.最後のエピローグで全出演者が絡み出すとちょっと期待感が増したので,もう少し楽しみたかったなあと思う.台本を書く時間的制約もあるだろうし,あまり気軽に言えることではないけれど. えんぺ等での否定的な評判の中で「そのオチはないだろう」というものがあった.いわゆる夢落ちに近いのだが,これについては僕は好きだな.うん. 役者に目を移すと,やっぱり西牟田さんが見られるのはうれしい.いつもはあまり好きでないみのすけ演じる耳夫が,生理的にはいやだったけど演劇的には面白かった. あと,途中でかかる「山に登れば山♪ 海に登れば海♪」の歌,おもしろいっす. 最後に,夜という設定とはいえなんだか舞台上が暗いのはどうかなあ,と思った. |
タイトル | 燻し銀河 |
劇団名 | カムカムミニキーナ |
作/演出 | 松村武 |
日時 | 1999年8月15日(日)14:00〜 |
チケット代 | 3500円 |
劇場名 | 中野ザ・ポケット |
席番 | N列8番 |
チケット購入 | 当日券 |
感想 | 「古畑任三郎(Part3)」や「恋愛結婚の法則」などに味のある脇役として出演して,世間一般からも注目を浴び始めている八嶋智人を擁するカムカムミニキーナ.えんぺ1行レビューの評判に惹かれて,今回初めて足を運んだ.
席に着くと,通路を挟んだ二つ前の席に綺麗な女性がやってきた. 「しかも黄緑の三角巾なんかかぶって,かっこいい.」 「三角巾を街中で着こなすとは,なかなかできないよ.うんうん.」 「業界の人みたいだな.ふぅ,ためいきでちゃうね.ん,業界人?そういや...」 さて,カムカムの「燻し銀河」であるが,ダンスあり,アドリブ風ギャグコーナーあり,被り物あり,マイムあり,などなど,第三舞台風でもあり,遊気舎風でもあり,ピスタチオ風でもあり,キャラメル風でもあり,NODA風でもある,小劇場の教科書みたいな芝居だった.1行レビューにもでていたが,詰め込みすぎな感はたしかにあった. タイトルの通りに「煙」と「銀河」がモチーフになっている.ありそでなさそでありそな着眼点かなと思ふ.芝居のテーマに対する松村氏の大いなる思い入れは良く伝わる.思想は感じず. 日本の古典を下敷きにした世界観はおもしろかった.「狐の結婚」「土神vs女狐」といった金田一的手塚漫画的世界,特に気に入る.銀河鉄道の夜的世界観は,ま,普通かな. 役者陣の中では,客演の明星真由美は場をしめる雰囲気を持っていて目が離せない.八嶋智人は普通に面白い.ツチガミの親分今村佳岳も気に入った.各役者の個性がきっちりしていて,芝居はとてもみやすい. トータルとしては,70点.ひとまず次も見てみようかと思った. |
タイトル | オレアナ |
劇団名 | パルコ |
作/翻訳
演出 |
デビット・マメット/酒井洋子
西川信廣 |
日時 | 1999年8月7日(土)19:00〜 |
チケット代 | 7000円 |
劇場名 | PARCO劇場 |
席番 | A列24番 |
チケット購入 | チケットセゾン |
感想 |
しかし二人は分かたれたまま,幕は降りる. 「単位が欲しい」と訴える女学生に,教授は独特の哲学に酔った風でもある言葉を尽くし,紳士的に慰めたはずだった.けれど彼女は,彼をセクハラ理由に訴える.いったい二人の間には何があったのか.本当にセクハラがあったのか. 1994年に長塚京三&若村麻由美で好評を博した作品の再演.今回の女学生役は永作博美. 教授がまくし立てる一幕は,話している内容についていくのが大変.慣れてない人では,聞き取るのは難しかろう.翻訳独特の言葉使いが気になるも,女学生の言動よりは教授の言動のほうが共感できるのは,やはり僕が男だから.後半どのように訴えられるのかが気になる.40分で休憩へ.その計時よりも短く感じる.途中後ろから客の大いびき.熱演だが,寝ちゃう人は寝てしまうだろうな.哲学書のように. 形勢が逆転する二幕.彼女は事実を述べて真実を創造した.教授側に立つとあまりに理不尽.女学生に共感できないのだが,それは彼女の動機が見えなくてね.責められる教授には,自分も身につまされる.何とか解決の糸口をみつけんとするが,それは男には無理なのだろう.彼女は男に理解を求めたのだから.理解が求められるものだとは,夢にも思っていなかったに違いない.理解はさせるものだと,思っていたんだろうな.世の中には,哀しいかなわからんことが多すぎる.教授はなぜ切れてしまったのか.女学生にとって何が「それでいい...」のか. 「オレアナ(OLEANNA)」とは,理想郷という意味.理想郷はないのだ.その事実が,この芝居の底に横たわってるのか. |
タイトル | ものがたる降る夜 |
劇団名 | 鴻上ネットワーク |
作/演出 | 鴻上尚史 |
日時 | 1999年7月20日(祝)19:00〜 |
チケット代 | 5500円 |
劇場名 | 六本木・俳優座劇場 |
席番 | 7列2番 |
チケット購入 | チケットセゾン |
感想 | そんなわけで,2回目の鴻上ネットワークである.
まず感じたのが,役者全員がすごくこなれていたこと.とくに新興宗教グループの新人達.中でも小林顕作のできがよかったように思う.あと,生方和代がうまいことがよくわかった.この彼女はチラシで名前を見かけたら見に行くかもしれない.前回,あまりうまくないとおもったベテラン二人も,とくに違和感ない芝居だったと思った. 今回,印象に残った台詞が二つあった.一つは「食わず女房」というおとぎばなしに対して林田さん(おばさん)が感想としてもらす「この夫はひどい人だなー,と思ったんです」と,最後の夢の世界で花田さん(じいさん)が佐伯君(助手)に「癒してはいけない傷もある(正確な台詞ではないかも)」の二つ.どうして印象的だったかは,書かない. 初見のときはぴんとこないこともあったが,今回見て,僕は女神様を信仰することにした.ただ女性というだけでは抱けないし,きっと僕も選ばれないのだろうと思う.女神様に選ばれるまで,僕は何もしないし(何もできないし),選ばれたときは,ただ一夜の夢と思って,女神様に溺れようと思う.(実際は一夜ではすまないし,すまさないだろうけど.)それまでは,孤高の鬼退治を気取ろう. この芝居はえらく評判が割れている.鴻上さんに,以前のようなジャックナイフのような鋭さを求めている心には,つれなくそっぽを向かれた感じ.20代のひりひりした感じを,今求められても困るよって感じなのでしょう.21世紀を目前に,ジャックナイフじゃ痛いよってな感じでしょうか. 前回に続きもう一回書くと,きっとこの先は本当に純なものに人の心が向かうのだと思う.それと,基礎に基づいた技術.今更あせってもだめよ.行き先を見据えて,技術を磨くべし.しかし,心はなかなかおちつかないものよ. 追記:今回はダンスに見とれた. |
タイトル | オセロー |
劇団名 | グローブ座カンパニー |
作/翻訳
構成/演出 |
ウィリアム・シェークスピア/小田島雄志
田中浩司/山崎清介 |
日時 | 1999年7月19日(月)18:30〜 |
チケット代 | 4500円 |
劇場名 | 東京グローブ座 |
席番 | 1階A列24番 |
チケット購入 | 当日券 |
感想 | 今年まめにチェックして観ようと思っているシェークスピア物第2弾は,5年目の子供のためのシェークスピア「オセロー」である.平日に仕事が休みだったので,久しぶりに当日券の列に並ぶ.列の後ろには試験勉強をする学生2人連れが続き,非常に懐かしい雰囲気.
「子供のため」と銘打たれているだけあって,会場には小学生がたくさん来ている.自分もいつか子供を連れてくるのかなぁ,幼いうちから芝居なんか観せたらどんなに生意気に育つのかなぁ,と想像するが,その前にお母さんになる人を見つける気はあるのかと,自問自答する. さて,お芝居であるが,人形を使ったり(毎回登場しているらしい),クラップ(手拍子)を使ったり,小道具を使ったこてこてのギャグがあったりなど,非常に演劇的で教科書みたいなお芝居だった.子供向けとはいえ,男と女が同じ床に入るの入らないのといった大人な話はそのままに語られ,大人にも十分歯ごたえあり.シェークスピアを知るいい機会となってる. 「オセロー」のテーマは,嫉妬・ジェラシー.ここのところの僕は女に対して嫉妬というものを感じていないので,妻への嫉妬からついには殺しに至るオセローの心情はあまり僕には届かなかった.いつか僕は嫉妬を感じるのだろうか,それとも嫉妬を感じないというのは幸せなのか,ちょっと悩む. お気をつけください,将軍様.嫉妬・ジェラシーというやつに. |
タイトル | D/J ジェー・ブンノ・ディー |
劇団名 | AGAPE store 第2回有栖川記念公演 |
作/演出 | 山名宏和/G2 |
日時 | 1999年7月3日(土)14:00〜 |
チケット代 | 4200円 |
劇場名 | 青山円形劇場 |
席番 | G列4番 |
チケット購入 | チケットセゾン |
感想 | 怒りのフェロモン女優松永玲子嬢ご出演作.キッチュ松尾貴志&後藤ひろひと大王&八十田勇一&松永玲子嬢で演じられるラジオ演劇.開演前から場内にパロディラジオ放送が流れ,松尾貴志の物まねしゃべりなどが楽しめる.
ラジオパーソナリティが誘拐され,残されたスタッフがドタバタと放送をはじめると,犯人から奇妙な要求の電話がかかってくる,というオハナシ.松尾貴志の物まねや小技あり,後藤ひろひと大王のFMしゃべりあり,かわいいかわいい松永嬢のからむ男女のどろどろあり,ヒゲで○○なやそちんあり,日替わりゲストにナイロン寿司ケラさんあり,結構練られたプロットに,最後はブラックな味付けありと,おもちゃの缶詰風演劇.番組内でかかる曲(1曲目がjamiroquai "Canned Heat")や番組ジングルなど,細部まで創りこんであって,お徳. 各人の魅力と芸を生で堪能できたというのが収穫.話にもひねりが加えられていて,いわゆるG2関連芝居の王道か.人として,この舞台に上がれるようなレベルになりたいなと思った.あとは,衣装がなかなかよかった. |
タイトル | ものがたり降る夜 |
劇団名 | 鴻上ネットワーク |
作/演出 | 鴻上尚史 |
日時 | 1999年6月16日(水)19:00〜 |
チケット代 | 5500円 |
劇場名 | 六本木・俳優座劇場 |
席番 | 4列4番 |
チケット購入 | 第三舞台ホームページ |
感想 | 一人で芝居を見に行くのもオツなものだが,誰かと一緒に行く芝居もまたいいものである.その誰かが好きな人ならなおさら.そしてその芝居が一番好きな芝居だとしたら,もう言うことなし,なはずである.
ときどきそういった幸運にめぐり合える.好きな人を鴻上関連の芝居に連れて行くチャンスに.けど,結果的にはいつも悲しい.何らかの事情でその人が来られなくなったり,その人と芝居を見に行くことが叶わなくなったりするのだ.いやなジンクスである. そんなわけで,久しぶりの鴻上芝居である.(5年ぶりの新作) 『ごあいさつ』を読むと,いつもの鴻上節にぐっときた. 「いくつになっても,恋はします.そして,いくつになっても,ふられます.」 なぐさめられるような希望を感じるような,けどやっぱりふられるのかぁと,はかなくなるような,そんな気持ちになる. 内容であるが・・・.楽しい,楽しいのは楽しい,が評価は難しい.人によって非常に評価が分かれると思われる.題材とか演出が気に入るかどうか.うーむ.誰かを連れて行くとしたら,誰を誘うか非常に悩む作品である.僕は鴻上さんにただならぬ思いを持っているので,良いか悪いかと言われれば,良いと答えるけれども. 第三舞台の芝居が,自分の外にある世界との出会い,をテーマにしているのに対して,鴻上ネットワーク「ものがたり降る夜」のテーマは,自分の中の世界と出会うこと,であった.自分の中にある世界が,ここでは性愛,すなわちセックスで象徴されている.このあたりが見る人を選ぶ理由なのだが,別にめちゃくちゃお下劣というわけでもないし,欲望爆裂というわけでもなく,純粋に人生の喜びの一つとして,セックスが取り上げられている.セックスとうまく向き合えない人が,いくつかのおとぎばなしを通して,自分自身に出会うというお話であった.セックスが取り上げられていることから,演出は過激で度肝を抜く. これは,再び純愛ブームがやってくることを予言している芝居と思う.快楽を求めても求められても,まったく乗りきれない.居心地の良さを求めてる.居心地の良さと客観的な魅力は無関係である.そう思う. 役者に目を向ければ,やはり目玉は鴻上さんである.非常に楽しそうに演じててよい.けど,最初はめちゃくちゃ恥ずかしかった.芝居のテーマに関わる台詞はしゃべらないのだが,その台詞をしゃべる役者を見ている鴻上さんが舞台に立っているっていうのは,ちょっと気になった.(SPA!連載の「ドン・キホーテのピアス」によれば,この日は絶好調の一日だったらしい.1999/6/30) 稲葉暢貴,引いたポジションでよかった.上野可奈子,きれいになった.生方和代,最初はあまり印象に残らなかったが,だんだんと気になってきた.高橋拓自,もっとぐいぐい空間を占領して欲しい.旗島伸子,順調な気がします.宮下今日子,惚れました.北村魚,普通のおばちゃんやった.湯浅実,もうちっとうまいといいのに.たまたま下手だったのかも. |
タイトル | 東京原子核クラブ |
作/演出 | マキノノゾミ |
日時 | 1999年6月5日(土)14:00〜 |
チケット代 | 6000円 |
劇場名 | PARCO劇場 |
席番 | E列9番 |
チケット購入 | チケットセゾン |
感想 | ノーベル賞物理学者朝永振一郎をモデルとする理化学研究所に勤める主人公友田を中心とした,東京本郷にある下宿屋『平和館』が舞台の物語.個性的に過ぎる住人達が巻き起こす騒動や,友田の研究者としての成功,第二次世界大戦と日本における原子爆弾研究,などの話が続いていく.
上司に振りまわされる研究員,研究的成功を夢見てあせる気持ち,わずかな光を見ることのできるものと器にあった仕事をしていくものの差,研究的達成感を追い求めて人道に反して行く行動.身につまされて悲しい舞台. 重たい話を含みながらも,晴れ晴れとしたいい芝居で,だれにでも安心して勧められたと思う.劇場をでるとそこが世紀末の渋谷だというのが,なんとも不似合い. 後ろに座っていた若い女性が「長い,長い」とこぼしていたが,この芝居の長さは人生の長さに対応するのだよと,思ったりする. ホントにいい芝居なのに,あまり客席は埋まっていない.いいか悪いかは,幸福な出会いがあるかどうかとは無関係なのだ.このことが今回の観劇企画にまつわる個人的な悲しいエピソードを象徴していたことを,ここに記録しておきたい. 負ケルナ,負ケルナ,オヤジニ負ケルナ.一服シテ,スーパスパ,サボッテ,スーパスパ |
タイトル | マトリョーシカ |
劇団名 | パルコ・松竹提携公演 シアターナインス企画 |
作/演出 | 三谷幸喜 |
日時 | 1999年4月30日(金)17:00〜 |
チケット代 | 8400円 |
劇場名 | PARCO劇場 |
席番 | N列13番 |
チケット購入 | チケットセゾン |
感想 | 先日,上司と仕事のことでぶつかる.納得できなくて反論したのだが,そのときには理不尽にも思えるような理由でねじ伏せられた.確かに上司の言い分にも納得できないこともないけれど.
そんなわけで記念すべき100本目の観劇は,三谷@PARCO劇場二連発の二本目である.
血気盛んな若者に対して,その才能のなさ,越えるべき壁の高さ,若さゆえの盲目さ,経験のなさを声高に指摘し,文字通り奈落の底に落とそうとする大物俳優.返す言葉のない中から,荒々しくも志高く立ち向かい,そして,落ちて行く若者.話は思わぬ方向に駆け出すも,やはり最後は大物俳優の一人舞台.破れた若者は最後に一矢を報い,そして去る.大物俳優はそこに後継者としての器を見とめ,マクベスの口上を述べて幕.王位についた勝者が,なお強者たる勇姿を見せつける,そんな舞台. 喜劇の裏に人生の真実をちりばめたいい芝居.笑いも止まらないし,こころに引っかかるちいさな刺もちくりと痛い. ひさびさの三谷節.ワンアイデアをここまで豪華にキャスティングし,きっちり仕上げる.プロの仕事. 松本幸四郎は声がいい.市川染五郎はスタイルがいい.松本紀保は思いのほかいい. 未確認だが,客席に松たか子らしき女性を見かける. 芝居のラストには,若者の強さもちょっと書かれていた.さてさて,簡単に板を降りるわけにはいかないのである. |
タイトル | 半神 |
劇団名 | NODA・MAP |
原作/脚本
脚本/演出 |
萩尾望都
野田秀樹 |
日時 | 1999年4月10日(土)18:00〜 |
チケット代 | 7500円 |
劇場名 | シアターコクーン |
席番 | XC列16番 |
チケット購入 | NODA・MAP |
感想 | 僕の中には,3人の演劇巨匠がいる.1人目は鴻上尚史.2人目は三谷幸喜.3人目は今回の野田秀樹である.(最近はこれにケラを加えて4巨匠としてもいい.)
巨匠として追いかけているだけに,この3人の作品を見た回数は多く(1999年4月11日現在で,K13本M6本N7本観劇),生の舞台だけでなくビデオでもこの3人の作品をみたことがある.今回の「半神」も最初の出会いはビデオだったのだが,そのときはあまり面白く感じられなかった. しかしである.やはり生は違った.段違いに面白かったのである. 誰の作品であろうと,ビデオでの観劇が実際の観劇よりも質が落ちてしまうのが事実だが,それでも伝わるものはあって,たとえばビデオでしか見たことのない「贋作・桜の森の満開の下」なんかには非常に感動した.そういった「演劇でないメディア」でも十分面白さが伝わるものが,たとえば三谷幸喜作品には多くて,逆になかなか伝わりにくいのは,この「半神」のような作品であり,野田秀樹なのだなと今回の観劇で思った.ちなみに鴻上作品には,脚本までメディアの次元が落ちても面白いと感じる.それぞれの作品に求めているものが違うのだね.きっと. 演劇をビデオでみることについては,野田秀樹もパンフレットでこう触れている.さて,生「半神」だが,僕が芝居を見始めた90年ごろの空気にとてもワクワクした.勝村さんが舞台で飛び跳ね,流行りの「だんご」がかかり,意味深なわけわかめな台詞で幕.やっぱこれくらい難解だと見ごたえがある.「半神」の抱えるテーマにはあまり引っかからなかったけど,演劇にしか出来ない表現に触れられて満足. 役者陣では,マリア役加藤貴子のかわいさ,ユニコーン役右近健一の芸達者ぶり,マーメイド役明星真由美の迫力ボディが目を引く.深津・野田・勝村らは折込済みのうまさ. |
タイトル | ディスプレイ「家族の風景」 |
劇団名 | 座☆スティング |
作/演出 | 青木哲也 |
日時 | 1999年4月10日(土)14:00〜 |
チケット代 | 2500円 |
劇場名 | 下北沢『劇』小劇場 |
席番 | C-6 |
チケット購入 | 知人より |
感想 | 連れの高校時代の友人が出ているというので見に出かける.『劇』小劇場を初体験.
作/演出の人が40歳前後.役者陣は高島礼子似の看板女優をはじめとしてキャリア5,6年と思われる男女が10人程度.客層は身内風のおじさん・おばさんから大学1,2年くらいの若い女の子まで幅広い. お話は,「家族」というテーマを基にマネキンを使ったデパート用ディスプレイ作品を作る会社員と,家族を演じるマネキン達とが,いろいろな家族の風景を見せて行く. 非常に演劇的な演出法には好感を持ったが,あんまり「本」がおもしろくなかった.
役者陣の芝居は,社員同士が険悪な空気の中で言い合うようなシリアスなシーンは良かったと思うが,笑いを狙ったシーンはいまいち. |
タイトル | 温水夫妻 Mr. & Mrs. Nukumizu |
劇団名 | パルコ・プロデュース |
作/演出 | 三谷幸喜 |
日時 | 1999年3月28日(水)19:00〜 |
チケット代 | 7350円 |
劇場名 | PARCO劇場 |
席番 | Y列20番 |
チケット購入 | チケットセゾン |
感想 | 三谷@PARCO劇場二連発の一本目.「出口なし!」の唐沢・三谷コンビ@PARCO劇場の組み合わせに期待大.
しかしながら,蓋をあけてみれば若干物足りない.角野さん・戸田さんはいつもどおりの演技.唐沢さんはいつもより切れがなかったように思う.演技がいつも通りなのは結構だが,新しい引出しも見たかった.三谷さんの脚本があまりにあてがきすぎだったのかも. 良かったのは梶原善さん.いい味出してる.こっちもいつも通りといえばいつも通りだが,唯一嘘とホントのあやういバランスをうまく保っていたように思う. 芝居全体が非常にジテキン風.同じ土俵で比較すればやっぱりジテキンに軍配.もっとコメディコメディして欲しかった.梶原さんがよかったのは,コメディ度が高い芝居の中に一瞬ジテキン風の味付けがあったからと思う.残り3人は逆だったなあ. 太宰治の「(小説の感想を)自分の言葉で語れ」という台詞が心に引っかかった.この観劇記録はちゃんと自分の言葉で書けているだろうか. 開演前の注意が三谷さんの声だったり,休憩前後の注意が梶原さんだったり,劇中登場する温泉の手ぬぐいを売ってたり,三谷さんが唐沢さんに花を贈ってたり,小ネタが楽しい. 三谷芝居に休憩があるっていうのも珍しいと思った.過去にあったかな.記憶にないんだけど. |
タイトル | 薔薇と大砲 〜フリドニア日記#2〜 |
劇団名 | ナイロン100℃ |
作/演出 | ケラリーノ・サンドロビッチ |
日時 | 1999年3月28日(日)19:00〜 |
チケット代 | 4200円 |
劇場名 | 新宿 スペース・ゼロ (全労災ホール) |
席番 | E列10番 |
チケット購入 | 松永宅 |
感想 | <フリドニア日記シリーズ>の第2弾(96年7月の第1弾は未見).イカ天キングの「たま」と赤信号の小宮孝泰さんがゲスト参加.地図にものっていない街<フリドニア>を舞台にしたファンタジー.戦争によって東西に分けられた<フリドニア>.壁を越えようとして射殺された若者のミサが行われている教会から物語は始まる.
初日ということもあって開演は20分押し.終演10時15分.今回のナイロンも長いが,もう折込済みの苦にならない長さ.舞台装置はリアリティ高し.演劇がバーチャルリアリティなメディアであることをあらためて強く感じる.初日ではあったけど,芝居全体の完成度は十分だったように思われた. 人間の「悪」な部分満載の,かなりグロい物語だけど,なぜだか見ていて気分がいい.舞台全体に漂うファンタジックな味付けがそう思わせるのだろう.裏の意味もよく見える大人向けのおとぎばなし.「悪いだけの人も,いいだけの人もいない」っていう台詞に共感. 東西を分ける壁.海の底に海がめ.戦争と薔薇の匂い.イドに落ちるとそこは教会.サーカスの夜.犬と少年の交流.マリリンモンローの地下鉄スカートめくり.カフカばりのmetamorphose.「ゴドーを待ちながら」を思い起こす木の長さを利用した時間表現.底の抜けたかめと子供のネックレスとの貸し借り.いつまでも瓶から流れる水.なんかどっかで触れた記憶のあるエピソードがおとぎばなし感を増強してた.昔ドラクエにワクワクしてた感覚の再現. 「たま」の歌には,芝居の世界観の後押しもあって非常に心をつかまれてしまった.犬を飼うなら名前は「ぎが」,なんて思っったりして,CDも買ってしまった. 役者陣はいつものようにみんな面白い.一番印象に残ったのは村岡希美さん演じるシンビ(かたつむり).ビジュアル的には澤田由紀子さん演じる娼婦のランブルにクラクラ.よそ者役小宮氏の間がナイロン陣とは違ったのだが,それはわざと? 松永嬢は今回も二役.ギャップある変身ぶりに芸の高さを感じる.おとなしい奥さん役の時のクラッシックな立ち振る舞い,死神とのダンスが素敵だった. 久しぶりの観劇ということもあってか,かなりご機嫌な一本.いままで観た中でのベストに追加. |
タイトル | 西遊記 〜仮名絵本西遊記より〜 |
劇団名 | INOUEKABUKI HORIMIX(劇団☆新感線+ホリプロ) |
作/演出 | 中島かずき/いのうえひでのり |
日時 | 1999年1月31日(土)19:00〜 |
チケット代 | 8400円 |
劇場名 | 青山劇場 |
席番 | 1階S列40番 |
チケット購入 | 知人より |
感想 | 超豪華キャスティングの話題の舞台.(当日券で)観ようか観まいか悩んでいて,「まあ見送るかなぁ」と思っていた折に「チケットを譲ります」という話があって観に行ってきました.いやー,観てよかった.チケット譲ってくれて本当にありがとうございました.大変満喫致しました.
幕が上がるとともに聞こえてきた筧猿のちょっとのどにかかった台詞まわしにぞくぞく.始まりから終わりまで息つく暇もなく続き,息ひとつ乱れることなく続く殺陣.インラインスケート・フライングをつかって表現された空中戦.宝塚を思わせる豪華な歌と衣装とカタルシス.べたべたな大阪ギャグ.よくある西遊記とは違うストーリー.「台詞が聞こえない」とか「殺陣だけで他は..」みたいな評判も聞いていたのだが,(東京楽日前日ということもあってか)だいぶこなれていて,台詞も演技も十分なレベルを満喫. 役者を見ると,筧猿と古田がかっこいい.猿なのに,オカマ(宦官)なのに.坂井真紀も特に難のない芝居・役柄.鳥居かほりは堂々たる立ち回り.深沢・手塚・池田といったおなじみの面々も楽しかった.初見の新感線組は,いままでなんとなく敬遠していたのだが,いいもの観させていただいたって感じです. 豪華パンフレットもうれしい.客入りも上々のようだし,興行的にも成功していると思われる.よかったよかった. |
タイトル | 夏の夜の夢 |
劇団名 | グローブ座カンパニー |
作/翻訳
脚本/演出 |
W. シェイクスピア/高橋康也
ウラ・オーベリィ/ペーター・ストルマーレ |
日時 | 1999年1月15日(金)13:00〜 |
チケット代 | 6000円 |
劇場名 | 東京グローブ座 |
席番 | 1階J列46番 |
チケット購入 | チケットぴあ |
感想 | 昨年観たマクベスがとても面白かったので,この1999年はシェークスピア物をまめにチェックしてみようと思う.そんなわけで,えんげきのぺーじでの高い評価にもつられ(賛否が極端に割れているが,感想は数多く上がっていた),今年初観劇はグローブ座カンパニー「夏の夜の夢」となった.(偶然にも去年の初観劇もグローブ座.)私の一押し女優西牟田恵をはじめ,加納幸和,池田有希子,佐藤誓,上杉祥三とよく耳にする役者も多く,期待大であった.
客入れの音楽は雅楽で,舞台に見える装置も和風.NINAGAWA・マクベス同様和風の味付けだった.客入りは,1階は9割弱,2,3階はほとんど埋まらず,ちょっと寂しい. さて内容のほうだが,前評判どおりすごくよかった.特に上杉演じる妖精パックは見ていてとても楽しい.初観劇にふさわしい満足度.消えたと思ったらまたつづらから現れる軽やかさ,警備員や手品師などに化ける7変化,休憩時にロビーに現れて客にコーラをおごらせたり,共演者をいじりまわったりなど,アドリブ(風の芝居)満載の演技.妖精というより小悪魔.野田風のかわいい声も楽しい.オベロン(山崎清介)との掛け合いも面白かった. 次に触れるべきは,西牟田さんと池田さんのえっちな体(*^^*).特にヘレナ役の西牟田さんは,ライサンダーとディミートリアスにやられまくる役なので,・・・(これ以上は書けない).かなりかわいそうなくらいにやられちゃってた.女優とは大変な仕事なりな. 話のほうは,若い男女2組の愛憎劇と不思議の国のクインス一座が演じる劇中劇が2本柱.その間を妖精パックがコミカルに駆けずり回る.若い男女の愛憎模様と,妖精パックのしでかす事件はとても面白く楽しめたが,最後に静かに演じられてしまう劇中劇(ロミオとジュリエット風芝居?)にはちょっと???な感じで,終演のきっかけにのめりこめなかった.パンフに引用されていた初演時の劇評によれば,その対比が面白さのようなのだが...自分の底の浅さを感じてしまった.普通に演じられる「夏の夜の夢」とは大きく違う演出のようなので,一般的な演出を見てからこっちをみると,また違うものを感じるのかもしれない. 「夏の夜の夢」の原題は"A Midsummer Night's Dream"なのだが,以前は「真夏の夜の夢」と誤訳されていたと記憶する.パンフを見ると,どうも"Midsummer"とは「夏至」のことのようだ.この作品は同時期にシアターコクーンでも上演されていて,今年は「夏の夜の夢」ブームらしい. |
ホームページへ |