まほろの観劇記録1997年
No.77

 
タイトル 煽動する女
劇団名 CURATE246-T/#4
作/演出 堤泰之
日時 1997年12月28日(日)17:00〜
チケット代 4200円
劇場名 紀伊国屋ホール
席番 O列6番
チケット購入 ネビュラ☆チケットサービス
感想 有名女子校の生徒と日本史教師(小須田)、子供を流産してしまった妻と缶詰工場でおもちゃの缶詰をつくる夫(佐々木)、「愛のようなもの」を探す女とカメラマン(田中)、それぞれがそれぞれに禁断の恋、夫婦愛、ゆきずりの縁という関係性に破れ、女は消える。男どもは、女のために生きようと、女への想いを慰めようと、女の頼み事の力になろうとして、とあるワークショップで出会う。という軸のお話と、女装クラブで女子高生になりきった男ども(女ども?)がきれいになろうとエステクラブに通いだして・・・、という軸の話がいつのまにかシンクロしていく。

いい芝居だった。これが今年の見納め芝居だと思うと幸せでならない。こんな芝居こそ誰かに見て欲しいのに、と思った。

小須田さん西牟田さんが出ていて、芝居の雰囲気がトランスっぽくて、話のテーマがビー・ヒア・ナウとちょっと重なっていて、非常に(在りし日の)第三舞台っぽい芝居。

話的には、援助交際、ブルセラ、デートクラブ、女装クラブ、エステ、新興宗教、人格改造セミナー、など盛りだくさん。こういった風俗関係に3つの男女関係と3人の女子高生が絡んでいく。3人(もしかしたら1人の)女が、世の中を、男を、煽動していく(?誤読かも)。作品としては、一つの女性論であるように思えた。女子生徒とその教師の隠しきれない想い、夫と妻の互いへの想い、ゆきずりであっても互いへのやさしさあふれる想い。そこにみえるのは、はかない少女、愛すべき妻、妖しげな娼婦、という男性が持っている多面的な女性像への想い、かな、と思う。そんなことを感じたことで、少しまた女性への想いが募る。

役者は、一人で何役もこなす西牟田さんが素晴らしい。髪型や眼鏡、衣装で演じ分けてるのは当然としても、顔も雰囲気も、そして声が役によって全然違う。私の一押し女優の名に恥じない演技だった(おまえはそんなにえらいのか?>私)どの役も素敵で、惚れてしまう。小須田さんはいつもと同じ感じ。なすび売りの少女ネタが秀逸。佐々木蔵の介さんは、お約束パワーマイムをやって下さいました。今回は妖怪人間ベムのオープニング。田中哲司さんは初見。フライングキッズの浜崎さんのような容姿だった。

制服を着たマネキンが立ち並ぶ舞台や制服を着た男優3人の渋谷探検スライドなど、細部まで楽しい、トータルでできのいい舞台だった。

このシリーズは#2から見ているが、今回が一番かな。

客席に上野可奈子を見かける。客も大入り。

芝居一覧へ


No.76

 
タイトル 「小朝の特選若手会」その九
劇団名 落語協会
出演 春風亭 小朝 他
日時 1997年12月9日(火)17:30〜
チケット代 2500円
劇場名 池袋演芸場
席番 E列10番
チケット購入 知人より
感想 『落語とは 身振り手振りと みつけたり』

というわけで, 宝塚に続く異種観劇シリーズ第2弾「落語」であります. 5時半から15分づつ9人の芸を見た後, 小朝司会の大喜利というメニュー. まずは個別の感想を. 

林家 彦いち(落語を知らない空手家と噺家のかみあわないやりとり)
すしをつまみながら, まあ最初はこんなもんかなと思ってみてた. とりわけおもしろいというわけでもなかった. 
古今亭 菊之丞(三ぼう:つんぼう・けちんぼう・どろぼうの話から, けちな親父を持つ息子が考える派手な葬儀の話)
「落語界のあぐりの旦那」というつかみに掴まれてしまって, けっこう楽しく見てしまった. 終ってみたらこの日で一, 二のお気に入り. ちょっとななめ入っている芸人. ネタ自体よりは, 話し方身振り手振りに引き込まれて感心した. 落語技術を楽しんだ. 
柳家 三三(「あくび指南」あくびを教えるところができたんだってねぇ. . . . という話)
三三と書いてさんざと読む. 最初一二一二かと思ってた. 喋りが固くてあまりおもしろくなかった. 
三遊亭 新潟(インド人経営の日本そば屋の話)
「新作落語の雄」らしい. 観客の目もかなり好意的だった. 新潟さん自身もかなりくだけた感じで余裕をもって高座に上がっていた. まわりの空気が好意的だったわりにはネタがそんなに面白くもなくてちょっとインパクト弱し. 
三遊亭 小円歌(女性三味線漫談)松居直美似の美人. 「小」円歌のくせにでかい. 年齢と男探しをネタにしていた. 女性というだけでなんとなく好意的にみてしまった. 
橘家 円太郎(「唖の釣り」バカの東の横綱はつり好きで. . . . という話)身振り手振りなどがうまい. 演技のうまいへたが, 落語の面白みを左右するんだなぁと思った. 
-仲入り-
林家 たい平(根津ニーランドの話など)
落語界のことを知らないと笑えない部分が多かった. やっぱり時事ネタやディズニーランドネタといったわかる部分がより面白い. 二つ目さんにもなるとさすがに魅せる. 
柳屋 喬太郎(勝てないジョッキーとその奥さんの話)
落語に誘ってくれたY氏一押しの落語家. 落語というよりはコント・一人芝居のよう. ネタも面白いし, 演技力もある. 女性を演らせたらピカ一という評判は本物. 
桂 三木助(「浮世床」いい女といいことになってんだよ, ききねえききねえ. . . . という話)
どうも個人的に桂 三木助の顔が好かなくて, ちょっとひきぎみに見てたんだけど, きっちりと古典落語を楽しんだ. 
-大喜利-春風亭 小朝(司会), 柳家 小のり, 林家 しゅう平, 橘家 文吾, 鈴々舎 鈴之助, 三遊亭 小田原丈
う〜む. とりあえず大喜利が難しいのがよくわかった. 出てきた若手のレベルはいったいどう評価していいものなのかがつかめなかった. 研究者でいったら学部生なのか院生なのか. 5人のなかでは一番右に座った三遊亭 小田原丈が気に入った. 

というわけで, 全体的な感想.予想を越えたネタが聞けるのかなとおもっていたのだけれど, ネタ的には予想のつくものが多く, テンポもゆっくり. 自分が心の中でのつっこみが話を追い越す場面があった. おそらくネタを聞きにいくんじゃなくて, 噺術という技を見にいくところなんだろう(このへんの技は僕も盗みたい). 通えば通うほど面白くなっていく気がする. 逆にいえば, 一見さんにはややつらいのかな? まあ, 日本古典芸能ってみんなそうかもしれないし, もはや第三舞台だってそうなのかもしれない. そういう意味で宝塚にも共通したものを感じる. 全部見終ってみると, つかみがいい人は面白く聞けたことがわかる. 一人一人が短い分, つかみの意味あいも大きいわけだな(宝塚の場合, 長いからつかみでこけても取り返せる). 客層は幅広く, 若いねーちゃん(若干僕より年上かな)もいた. そしてみんな笑い屋さんのようによく笑ってた. 

芝居一覧へ


No.75

 
タイトル EL DORADO(エル・ドラード)
劇団名 宝塚歌劇月組
作/演出 谷 正純
日時 1997年11月26日(水)17:30〜
チケット代 6800円
劇場名 東京宝塚劇場
席番 二階ハ列33番
チケット購入 知人より
感想 とうとう観にいってしまった. 禁断の園『宝塚』. トップ真琴つばさ, トップ娘風花舞, 準トップ?紫吹純, というラインナップ. 2幕物. まず感心したのは, 豪華な舞台装置, 衣装, そして迫力ある群舞. 視界いっぱいを装置と衣装の金色が埋めつくし, 息のあった歌と踊りを披露されると, 「なんか安っぽい歌詞だな」と仮に思ったとしても, 見入らずにはいられないすごさがあった. 

ちょっと感心しつつ, いつもの観劇体制でドラマを観はじめると, もっとぶっとんだ. 「なんだこの安直な展開は!?」もう, 人は簡単に殺すは, 親は簡単に捨てるは, 簡単に不良船長は説得されるは. . . . (実は後半になると, ただ簡単に話がすすんだわけではなく, それなりの裏があったことがわかるのだが, はっきりいって, 伏線も何もあったものじゃない. というか後半のドラマを予感させるほど、芝居はうまくないということだろう)

そして話的に一番気になったのは, 魅力的であるという設定の主人公の人間性にまったく魅力が感じられなかった点. かっこいいことは伝わるが, 彼の勇気とか愛とかやさしさにはどんな魅力があるのかが演じられてさえいない. 結局「かっこいいから他の登場人物が彼を慕っている」という構図しかみえず, そして実際に容姿なり立ち振る舞いなりは魅力的なので「なんだよ, 結局外見さえよければいいのかよ」とか思ってしまう. とにかく「ヒーローとヒロインが出会って恋に落ちる」という一点のためにあるような前半だった. さすがに, この恋の部分は多少はリアリティを感じなくもないが. 

そんなわけで辛口の感想をもって後半に突入したのだが, なんと後半になると, 急に登場人物(しかし主人公以外)が活き活きとしてきた! 前半のつまらない展開の嘘のように, 「えっ, 君はそんな深いドラマを背負って舞台に立っていたのか?」というのがどんどんでてくる. はっきりいってずるい(だったら, 最初からさぁ. . . . ) . 信仰による人民の幸せと愛による人民の幸せとの間で悩むエル・ドラード王, 主人公を慕っていたが届かぬ想いと知りエル・ドラード王の5124番目の妻になるジプシー女, 病気の親を思って裏切りの旅にでる戦士, う〜ん, いいじゃない. 後半になって, これはお話を追うもんじゃないと割り切ったせいか, ささいなことでもかなりいい感じにはまれて, 最後は大満足だった. 

きっとこの満足の理由の一つには, 宝塚を宝塚たらしめている歌と踊りにあるんだと思う. 歌や踊りを, 最初はちょっと引いて見てた気もするが, そのうちなんか前のめりになってきて, 最後には体にひきずられて, 気持ちまでもがひきこまれていったのだろう. 理由は何であれ, 堪能できるという事実は賞賛に値する. 

(それ以外に思ったことの列挙)
コスプレが進化したら宝塚になるような気がした. 女子校の演劇のようだと思った. 宝塚にでてくる男には男としてのリアリティがない(女の子の理想なんだろうな). 男の僕が見てると, なんとなく女役を見てしまっていたが, 女性達は女役には目がいかないらしい. ドラクエを宝塚で取り上げるといいんじゃないかと思った. 歌・踊りの迫力のせいかセリフのせいかわからないが, いままでの観劇史上一番鳥肌がたった(とくに前半). 踊りは素晴らしかったが, その踊りに大きな移動がはいると全然きれいじゃなかった. 最後のレビュー?はやっぱり見ていて楽しい. 歌はさいしょ「ダサ」と思っていたが, これでもかこれでもかと聞く内に, なんだか気に入ってきた. 非常に耳に残ってる「える,どらどぉ〜,えるどらどー♪」. 

(今募集されている宝塚5番目の組の名前を考えてみたので, これまた列挙)
紅組(べにぐみ)・薔薇組・虹組・露組・鳥組・風組・山組・時組・草組・石組・光組・・・(新組名決定「宙組」)

芝居一覧へ


No.74

 
タイトル ラパン・アジールに来たピカソ
劇団名 K DASH STAGE
作/演出 スティーヴ・マーティン/ランダル・アーニー
日時 1997年9月14日(日)17:00〜
チケット代 3500円
劇場名 シアターX
席番 へ列19番
チケット購入 スチューデントチケット 9月12日 K DASH STAGE電話予約
感想 川平慈英である. やはり. なんといっても川平慈英. そう思い続けて2年半. ジェフリー以来の川平慈英である. その期待を裏切らない川平慈英. あの日本人離れした顔がいいのか, ニュースステーションで見せるハイテンションがいいのか. 否, きっと川平慈英の良さは舞台で「生きている」ことであろう. 独特のセリフ回しや間などが, 独特であるのに説得力を持っている. 

川平慈英以外の役者もまたいい. 岡本健一はちゃんと観れる. 中川安奈のセクシーさにはくらくらきた. 峰さを理もまたしかり.

印象に残ったセリフ「技術は努力しなければ得られない. しかし発想は未来からやって来る. しとしとと. ときにぼたっと. けしてぱっとはひらめかない. そしてときどきぱっとひらめく. 」「世の中を記述するのではなく, 不可能を想定して可能にあてはめる. 」あとは, 若い女を好む理由のくだりとなかなか寝ない男と出会ってすぐ寝る男のくだり. 

いわゆる縦のコミュニケーションが多用されていた. ネタも多い. しかしネタの間は良くない. ネタも笑えるが僕でも書けそうなネタ. やはり芝居は日本が10年先に行っていると思った. ピカソとアインシュタインの天才論以外の点では, 戯曲的には魅力は普通. 逆に言えば, とても素直な戯曲. ウェルメイド. やや高めな客層には適か. 岡本ファンもちらほら. 

芝居一覧へ


No.73

 
タイトル キル
劇団名 NODA・MAP
作/演出 野田秀樹
日時 1997年8月30日(土)18時00分〜
チケット代 3000円
劇場名 シアターコクーン
席番 立ち見 M2 R 7番
チケット購入 当日券(2時半から並ぶ. 12,3人目)
感想 良かった点:絵的にきれい. シルク(深津絵里)と結髪(古田新太)のからみ. シルクの声. 結髪の書く手紙. J・J(西牟田恵)のセリフが増えた点. テムジン(堤真一)の力強さ. 縦のコミュニケーション. シンプルな衣装. 
悪かった点:初演にくらべて薄い. 構図がわかりやすくて食い足りない. 野田秀樹の出番が少ない. 音. 
芝居一覧へ
No.72

 
タイトル じゃばら
劇団名 遊気舎
作/演出 後藤ひろひと
日時 1997年8月16日(土)14時00分〜
チケット代 3500円
劇場名 本田劇場
席番 D列10番
チケット購入 6/9購入 DM先行予約 セゾン
感想 やや早口で, 段取りっぽくなっている点があったことは否めないが, 面白かった. いわゆる「お約束」は非常に楽しい. ストーリとギャグのバランスについては人によって評価が分かれるのではないだろうか? 「じゃばら」「トム・ノーマン」「映画」のつながりがどうにも弱い気がした. 遊気舎はいつも軸が多すぎる気がする. 軸が多いのに, 話の導入が丁寧でないところがあるのが気になった. 7144874-44なんかはもっとすっきりしてたからよかったのに. 人数多いからしかたないのかな? しかし評判はどうにもいいぞ. 初めての人はつれていきにくいけどなぁ. 
芝居一覧へ


No.71

 
タイトル ライフ・アフター・パンク・ロック
劇団名 ナイロン100℃
作/演出 ケラリーノ・サンドロビッチ
日時 1997年8月3日(日)14時00分〜
チケット代 3600円
劇場名 ザ・スズナリ
席番 桟敷席
チケット購入 知人より
感想 とても旬な印象を受ける. 非常によくできている. 観たいものを過不足なく観せてくれた芝居だった. かゆいところに手の届いた手の込んだ作品. 80年代はブームになるのか?タイムリーなことに今YMOがマイブームである. どうでしょね. 犬山さんいつもとおり. 峯村さん, 明星さんかと思った. 第17捕虜収容所で面白いと思った田鍋さんをまた観れたのは収穫. 長田奈麻さん, ああいう女性にはとても惹かれる. ナイロン史上で一番短い芝居とのことだが、どっちにしてもナイロン芝居は長さを感じる(1時間40分). 満腹感を感じるような長さ. 量的にはラッパ屋と同じくらいと体感するが, そろそろ終わるかなと思ってからが長いのがナイロン. 桟敷だったのでお尻痛かった.
芝居一覧へ


No.70

 
タイトル 生物の事情
劇団名 Theatre MERCURY
作/演出 篠木 貴久
日時 1997年5月22日(日)19時00分〜
チケット代 御招待
劇場名 駒場小劇場
席番 奥真中上から2列目
チケット購入 知人より
感想 ケラ系ナンセンスギャグ. 前半観客にストーリを追いかけさせるような演出は×. 後半になってナンセンスとセンスのバランスがよくなって○. 客が飽きる前に終るのは×. 飽きかけた頃にちゃんと落ちをつけて欲しかった. 東工大でも「ウチソバ」をやる劇団の立て看をみた. ナンセンスギャグは大学芝居の今のはやりなのか?
芝居一覧へ


No.69

 
タイトル コーマ・エンジェル〜「天使は瞳を閉じて」より〜
劇団名 サードステージ・ワークショップ
作/演出 鴻上尚史
日時 1997年6月21日(土)19時00分〜
チケット代 4200円
劇場名 新宿シアターサンモール
席番 B列5番
チケット購入 1997年4月26日 セゾン優先予約
感想 ほぼ「天使」通りのお話. 新人と言いながらみなうまい. 第三舞台バージョンよりバランスは良かったように思う. アキラ役チハル役の存在感があって○. 「メディアミックス」などと, 時代遅れな(別に遅れているわけじゃないが)話もあるが, 今回の公演の意図からすれば感想の対象外. で, 役者の中で一番気になったのがテンコ役の旗島伸子. 役のせいもあるかもしれないが, よかった. 天使役の松田憲侍も非常によかったように思う. パレード旅団ではいい印象を持ち, では力不足を感じたが, かなり成長した. シスター役の深瀬友里は役(大高さんのイメージ)が大きすぎたせいかインパクト弱い. ケイ役の上野可奈子にはもっと上を要求したい. 声が長野さんにくりそつ. ユタカ役東京オレンジ堺雅人にももっと上を要求したい. 顔の表情が笑ってても苦しんでてもおんなじだった. 特にまゆげ. ノブオ役稲葉暢貴はキャラメル役者っぽかった. 太郎役松本淳平はジテキン. エリ役野口千英子は魅力的でした. 役を全うしてた. アキラ役高橋拓自はキャラメル上川にくりそつ. 彼の出てるシーンはほっとできた. チハル役新井敬子は顔が印象的. 
芝居一覧へ


No.68

 
タイトル バルカン動物園
劇団名 青年団
作/演出 平田オリザ
日時 1997年5月19日(月)19時30分〜
チケット代 3000円
劇場名 駒場アゴラ劇場
席番 最後列上手はじ
チケット購入 劇団DM予約
感想 前作前々作と舞台の配置が変わっていてびっくり. 小物は健在. ジャミラはいなかったような気がしたけど. 話自体は「セリフの時代」で予習していたので, 無理に全部のセリフを聞こうという気もおこらず, 「都合の良いように」観れた. 「物質の探求から生命の探求へ」という点は, まさに今の自分の研究意識に一致している. 劇中教育実習生がなぜこのような流れになったのかを説明しようとしていたが, 弱いなあと思った. 学部4年生のセリフとしてはリアルではあるが. 途中で歌われた歌, あれってなんて歌なのかな. 覚えたい.戯曲を読んだ時も思ったけど, 脳型コンピュータに対する価値判断の話(子どもに対する母親の受け答え)には, 自分の研究に対して大きな刺激を与えた.劇中の研究室では「脳」の仕組みを探求していたが, 彼らの知りたいことは「脳」というシステムを含めた「人間」というシステムの探求によって明らかになる, というのが現実的な展開だろうと思った. 
芝居一覧へ


No.67

 
タイトル かごの鳥
劇団名 CURATE246-T/#3
作/演出 竹内銃一郎, 別所文/堤泰之
日時 1997年4月26日(土)15時〜
チケット代 3500円
劇場名 新宿シアターサンモール
席番 B列8番
チケット購入 1997年4月15日 DM電話予約
感想 一種の「ゴドー待ち」芝居であるように感じた.それに気づいてからはまりはじめた.けど, 「ゴドー待ち」はむずかしい. 女の子が男の子に見せない世界をかいま見たような感じ. 西牟田恵目当てで見に行ったが,相手役の池田有希子も素敵. 
芝居一覧へ


No.66

 
タイトル 第17捕虜収容所
劇団名 自転車キンクリートSTORE
台本/演出 飯島早苗/鈴木裕美
日時 1997年4月12日(土)19時〜
チケット代 9600円/3公演
劇場名 全労災ホール SPACE ZERO
席番 C列19番
チケット購入 1997年2月8日 全労災演劇フェスティバル通し券
感想 ジテキン芝居翻訳バージョンである. いつも通りの安定感ある舞台だった.純粋にエンターテイメントを楽しめた.気軽に友人を誘える芝居である.
芝居一覧へ


No.65

 
タイトル 飛龍伝〜今蘇る、青春の魂
劇団名 オーツーコーポレーション・プロデュース
作/演出 つかこうへい/金盾進
日時 1997年4月5日(土)19時〜
チケット代 9600円/3公演
劇場名 全労災ホール SPACE ZERO
席番 D列4番
チケット購入 1997年2月8日 全労災演劇フェスティバル通し券
感想 「飛龍伝」を見るのは2回目. 前回もそうだったけど, やはりよくわかんない. この「飛龍伝」の時代は, 上の世代のモノだなあ, と思った. きっとその時代の「渇き」と僕の感じているであろう「渇き」は同じ種類のものだろうけど, 「わかる」のは第三舞台とかだなあ.これがアングラなのかな. スタンディング拍手してる人もいたけど. 見てて, 腹筋さんの登場を待ってたもんなあ. 一番面白かったところが2幕目冒頭の演劇セミナーのとこだったけど, ここは「つか版」を忠実になぞってるらしい.最後の``More Paasion, More Emotion''という落ち, どうなんでしょ. 答えるべきはそのPassion, Emotionの起こる動機は何か, だと思うんだけど. お互いに落ちぶれてしまったかつてのライバルがそこにいるだけで感動を呼ぶ, っていう感じはわからなくないが, それでいいのか? とか思った. きっとただ僕がこの「飛龍伝」の時代に生まれていなかったからだろうなあ. 芝居は時代を武器にできるかわりに, その時代をしらないと面白くないという諸刃メディアであることを認識. 
芝居一覧へ


No.64

 
タイトル 12人の入りたい奴ら
劇団名 G2・プロデュース
作/演出 ごとう・大王・ひろひと/G2 & ごとうひろひと
日時 1997年3月20日(木)18時〜
チケット代 9600円/3公演
劇場名 全労災ホール SPACE ZERO
席番 C列3番
チケット購入 1997年2月8日 全労災演劇フェスティバル通し券
感想 2年前の「12人のおかしな大阪人」の感動を再び味わいにいってきました. 目だってたのは個性的な芸を持つ三上一郎・佐々木蔵之介・久保田浩あたりか. ややアンサンブルは弱かったが, 満足いく舞台であった. しばらく見てなかったピスタチオや遊気舎が見たくなった. あれだけ質の高い役者を集めても, テンポが悪い所はやはりつまらない. 冒頭部分は稽古不足なのか, テンポが悪くてちょっと寒かった. 今思うと, 役者もアンサンブルも素晴らしいという記憶しか残っていない「12人のおかしな大阪人」の凄さをあらためて思う. 
芝居一覧へ


No.63

 
タイトル 鰻の出前
劇団名 ラッパ屋
作/演出 鈴木聡
日時 1997年3月18日(火)19時30分〜
チケット代 3800円
劇場名 新宿 THEATER/TOPS
席番 吊り席1番
チケット購入 当日券(5時30分よりならぶ. 当日券1番)
感想 「凄い金魚」「裸天国」のラインを外さない名品. 安心感, 安定感, 十分. 最前列だったせいか, なんか色気のある舞台. 「人は生まれたからには, 高い木に登れ」とはうれしいはげまし. 欲をいえば, もうすこし新しい芸がみたいかも. 終ってKIRIN Cityに行くと, 十六夜社の女優さんが働いてた. 
芝居一覧へ


No.62

 
タイトル 朝日のような夕日をつれて
劇団名 劇団十六夜社
作/演出 鴻上尚史/神保正則
日時 1997年3月9日(日)14時〜
チケット代 1700円
劇場名 江古田ストアハウス
席番 2列目真中
チケット購入 当日券(受付開始時, 整理番号11番)
感想 NiftyのFSTAGEで話題になってた公演. 最近「朝日」をもとにいろんなこと考えてるからいってきた. 一寸小丸さん曰く「役者芝居を目指す」と書いてあったけど, 確かに熱い役者芝居だった. 魅力的な役者はいました. 大島君と史朗君には華がありますね. けど, 下手だ. わかってしゃべってんの?というツッコミがしたかった. 下手だけど, 魅力的だ. やっぱ心がある上に, 技術もないとだめなのだ. うーん. ビックになるのは大変だ. 機会があればまた見に行こう. で, 次に内容. 第三舞台版朝日とは別作品を目指すということだったけど, 第三舞台ファンの僕にはどうしても「第三舞台のほうがいいじゃん」と思うような演出構成を感じる部分があった. まあ「朝日」だからね, しょうがない. 悪くはないし. ただラストには文句あり. みよこはあれで納得するのか?と思う. 「同じ傷を持ったもの同士が互いの傷をなめ合うことで癒される」ってのは少なくとも僕の答えにはなってない. じゃあ何が答かはとりあえずここで. 
芝居一覧へ


No.61

 
タイトル 朝日のような夕日をつれて'97
劇団名 第三舞台
作/演出 鴻上尚史
日時 1997年2月27日(木)19時〜
チケット代 5500円
劇場名 紀伊国屋サザンシアター
席番 14列19番
チケット購入 知人より
感想 素直に沢山笑えた. 2月1日のときより芝居のできが良かったように思う. 前回は見た後にとてもブルーになったけど, 今回は少しポジティブな気持ちになれたように思う. 後半のゴドーの掛け合い, ウラヤマエスカワの掛け合いの台詞がとても心地よい. 大高・小須田・筧の「第三舞台だ! よろしく!」の台詞とその後の「拝啓, ジョン・レノン」ダンスがとてもカッコいい. 「私は私の寒さを引き受けて, ひとりで立ち続ける」という意志が, 哀しくも美しい. 本当は哀しくないこだわりはないものかと, 考えているけれど. 自分の志が, 最後はよって立つべき所なのかなぁ, というのが最近の考えである. まる. 
芝居一覧へ


No.60

 
タイトル 朝日のような夕日をつれて'97
劇団名 第三舞台
作/演出 鴻上尚史
日時 1997年2月1日(土)14時〜
チケット代 5500円
劇場名 紀伊国屋サザンシアター
席番 補中列3番
チケット購入 当日券(11時40分に当日券電話予約,キャンセル待ち1番)
感想 『Y○氏との「朝日'97」に関する感想メールのやりとり』
芝居一覧へ




ホームページへ