タイトル | 人間風車 |
劇団名 | パルコ・リコモーション提携公演 |
作/演出 | 後藤ひろひと/G2 |
日時 | 2000年11月11日(土)19:00〜 |
チケット代 | 7000円 |
劇場名 | パルコ劇場 |
席番 | Y列13番 |
チケット購入 | DM予約 |
感想 |
1997/12/04-12/09の期間で遊気舎によって初演されたファンタジック・ホラー「人間風車」は,相当怖かったという噂の芝居であった.当時たいそう良い評判を耳にしたのだが,残念ながら忙しい時期で観ることができなかった.今回はG2演出による,斉藤由貴や生瀬勝久らオールスターキャストでの再演.非常にうれしい. 毎週公園で,子供達に創作の童話を聞かせている売れない童話作家(生瀬)が主人公.その作家の語る童話は,いつもオチが「下手な学歴ならないほうがまし」とか,「変な奴でもたまには役に立つ・・・・なんてことはない!」といった童話らしからぬもので,作家は子供達の親には目の敵にされていた.それでも毎週童話を語っていると,いつしか子供達にまぎれてちょっとおかしい31歳の男(阿部サダヲ)が加わるようになり,さらにその男は,話を聞いた毎翌週に童話のコスプレをしてきて,物語の真似をするようになった.そんなおり,作家はある女優(斎藤由貴)とひょんな事から恋に落ち,その影響でか非常に感動的な童話を書き上げた.友人(升毅)の勧めもあってその童話で賞に応募すると,最終選考まで残ったとの連絡が届く.仕事も恋も順調で,全ては良いほうへ良いほうへと進んでいるかのようだった.しかし...(ここから急転直下でホラーへ) 1998年には,今回と同じく怖いと評判だった「子供の一生」という作品がG2+パルコによって再演された.そしてその再演は確かに怖かったのだが,ひとつの芝居としてはぼちぼちといった感じ.対して今回は,ひとつの芝居として,非常に見ごたえのある,充実感のある芝居だった.そう,「12人のおかしな大阪人」並に.ストーリーは良く出来ているし,演出に過不足はないし,そして役者が全員上手い.久しぶりにいい疲労を感じた観劇.いいもの観ました.これだから観劇はやめられない. 本作は「童話」がポイントになるが,後藤ひろひとのアンダーグラウンドな匂いと,童話の持つイノセントな匂いが上手い感じに中和して,芝居全体がすんなりと身に染みた.後藤ひろひとの書く作品の嘘っぽさが,ウェルメイドの嘘っぽさをかき消して,作品のリアリティを際立たせていた.前半はおかしく,中盤は【噂どおりかなり】怖く,そして最後はほんのりと暖かい.名作である.後藤ひろひと自身はウェルメイドがお嫌いのようなのだが,こんな本を書いちゃうところがにくめない.(初演の終わり方は今回より救いがなかったと聞くが,それでもね) 面白く後味も良い「人間風車」であるが,人間の悪意をえぐるジャックナイフもそこにある.この芝居を見てから,「心の闇」というキーワードが頭から離れない.名作というのは,心の底に住む悪魔をも興奮させる,麻薬なのねとふと思ふ. G2の演出もよかった.パンフ企画に出演者全員とG2による座談会があり,そこで各役者が今回の芝居で演技的に力を入れたい点を述べているのだが,そのどれもがずばり,僕が「ほほう」と思って観ていた部分だった.役者の力量も当然あるが,演出家の力もあるなあと感心. 主役の生瀬さんはかなり出ずっぱりなのだが,一瞬たりとも観客を不安にさせない安定した芝居ですばらしかった.やや出番は少ないが阿部サダヲも存在感があった.痙攣の滝登りはすごい.斉藤由貴は,最初「あれ,太った?老けた?」と思ってしまったのだが,だんたんと若さを取り戻していった.劇が進むごとに元気になっていく役柄であったので,最初の印象は彼女の演技力の賜物か.神野美紀さんは初見.僕がやや嫌っている知人に似ていたのだが,それに反して舞台上の彼女はとても可愛く見えて,ちょっとファンになる.松永さんは割と今回も脇役目.しんどいかも知れないけど,フローズン・ビーチのようなメインキャストで悪女を演じて欲しいなと思った.そして,一押し役者は大倉君.なんと僕と同い年であることを今回知った.うー.いいぞお.あの動きと台詞回しがすごく好きです. こんなときに限って今回は1人での観劇.そんなわけで,終演後に会ったマリオンに,僕は大倉君の真似をしながらこの芝居の全てを熱く語った.「よく覚えてるネエ」と言われる.久しぶりに熱い熱い芝居.その熱さからか,今回のレビューは長いね. |
タイトル | VOYAGE(ヴォヤージュ)船上の謝肉祭 |
劇団名 | シアターコクーン オンレパートリー2000 |
作/演出 | 斉藤燐・岩松了・生田萬/串田和美 |
日時 | 2000年10月18日(水)19:00〜 |
チケット代 | 8000円 |
劇場名 | シアターコクーン |
席番 | 1階D列15番 |
チケット購入 | e+ |
感想 |
「20世紀を船にたとえて,人間のちょっとおろかな歴史をひとつの航海みたいに描こうかな」という言葉から始まったこの芝居企画.その言葉はかなり魅力的だった.しかし残念ながら台本が上がらず,最終的には作家数人の短編をかき寄せて作ったオムニバス(コラージュ)芝居となった.そんなわけで作りこみも甘くなるのはしかたなく,当然の結果としてWEB上では散々なけなされようである.主演の松たか子をはじめとする役者陣の技量を誉める声が聞こえているのがせめてもの救いであった.さらに観劇当日は,多忙を理由としただる〜いテンション.これはどうなることやらと,不安を抱えて仕事後にシアターコクーンに向かった. そして予想通り,前半は散々である.脚本がひどい.っていうか,これは芝居じゃない.いや,芝居ではあるのだけれど,僕が冒頭の言葉から期待した芝居ではない.だいたい話のひとつは船上の話でもないし.また,野田地図のカノンの時にも思ったのだが,僕には串田和美の演技が肌に合わないようだ.なんか気の抜けた芝居がねえ.ふぅ.とため息の前半. そしてあっさりと休憩に入る.やれやれと席を立つと,どこかで見覚えのある人が視界に入った.なんと,今秋放送のドラマ【ラブコンプレックス】に出演中の木村佳乃である.髪をポニーテールにしていてテレビで見るのとは感じが違うが,あの人はきっとそうだ.赤いアイシャドーが印象的.なんだかかなりうれしい.少し興奮度が上がる そんな遭遇のおかげか,後半冒頭の芝居がうって変わって面白い.篠崎はるくと田中哲司がからんだ「船上結婚式前の招待客の男女」芝居がそれまでの空気を変えた.特に篠崎はるくさんが◎.彼女のその芝居が見られれば満足.その瞬間そう思う.そして松たか子と勝村政信が登場.松さんはなんだかナイロンの松永玲子嬢のような芝居.松たか子,ナイロンに客演しないかなぁ,とか思う.そして彼女はとてもうまい.シアワセ.後半冒頭のこの2芝居ですっかり僕は気を取り直し,以降は非常に楽しく観劇した.木村佳乃効果も否定はしないが,後半は脚本がよくなったと思う.作りこむ時間もあったのだろう.役者の技量も大事だけど,やっぱり脚本も大事だよねと,あらためて思う.前後半を通じて少しづつ演じられる脚本もあったのだが,後半になって前半のちんぷんかんぷんさも腑に落ちて,ちゃんと消化できた.なんだ,言われてるほど悪くないじゃん.という感じである. そして2時間半後に終演.暗転と同時に大きな拍手が起こった.スタンディング・オベーションをする人もいる.口笛もヒューヒュー鳴ってる.非常に良いリアクションだ.カーテンコールも3回.アンコールに出演者全員で歌.この日はだいぶ出来が良かった方の舞台らしい. そんなわけで,期待していたような舞台にはならなかったのだが,僕はすっかり機嫌よくなって劇場を後にした.観る前のだる〜い気分がすっかり払拭.これが舞台の力だね.最後は素直に,ありがとう. |
タイトル | ビート・シガレッツ |
劇団名 | ヰタ・マキニカソス |
作/演出 | 鴨下裕之/菅野臣太郎 |
日時 | 2000年10月6日(金)19:00〜 |
チケット代 | 2000円 |
劇場名 | ウエストエンドスタジオ |
席番 | 上手より |
チケット購入 | 当日券 |
感想 |
1998年の年末に鴻上尚史ワークショップ研究発表会という若手俳優10人の1人芝居を見たのだが,その中の1人の本郷小次郎氏がメッセージボード(No.83)に「今度僕、芝居やるんですね。もしよかったら観に来て下さいませんか?」と書き込んでくれた.そして観に行ってきたのが,この【ビート・シガレッツ】である.
内容は僕と同世代(1973年〜75年生まれ)の男7人による失恋コメディー.友人の結婚式後に集まったかつての仲間はそれぞれ失恋を経験したばかり.お互いを慰めあいながら,みんなで泣き合おうということになるのだが....というオハナシ.劇中の個々のエピソードや設定はベタだなあと思ったのだが,登場人物のキャラクタがバランス良く描き分けられており,かつ,適度に誇張されていて非常に面白く観ることができた.構成も良く練られていて2時間とは思えないボリューム感があり,いい芝居にぶつかったなあというのが素直な感想である.本郷氏を始めとして,7人の役者が全員芸達者だったのにも非常に感心した.中でも,一瞬でキャラクタを変える役を演じた奥田氏と佐賀野氏はつぶしがききそうだ.とにかく,全員いい力を持っているようなので,是非是非舞台に上がりつづけて欲しいと思う. キャスト表に「榊陽介」という名前があったのだが,どっかで見たことある名前だと思って調べてみると,1997年に観た劇団十六夜社の「朝日のような夕日をつれて」に出ていた役者さんだった.本郷氏ともそうだが,こういう形で再会できるのはうれしい.そして,他の十六夜社の役者は今どうなってるのかなとWEBでちょっと調べてみると,看板役者は芝居をやめていたり,続けている役者も苦しんでいるようなことがわかった(後日,やめたと思っていた役者は続けているらしいことがわかった).続けることの大変さを思うと,ちょっと切ない.本郷氏は【ものがたり降る夜】のパンフに「(今後は芝居を)続けたいですね」と書いていたのだが,是非是非,この日観た彼らに,芝居を続ける力を持ちつづけて欲しいと思う.実は,この芝居を観る時間を作るのにちょっとだけ無理をした.将来,彼らともっと大きな舞台で再会できたら,僕のちょっとした無理が大きな投資だったと思えて,うれしいだろうな.そんな日を,心待ちにしている. |
タイトル | 農業少女 |
劇団名 | NODA・MAP番外公演 |
作/演出 | 野田秀樹 |
日時 | 2000年9月30日(土)18:00〜 |
チケット代 | 7000円 |
劇場名 | シアタートラム |
席番 | Y列8番 |
チケット購入 | e+ |
感想 |
主人公の百子(深津)は「農業」という駅から「東京」に家出する.「農業」と「東京」.言葉は近いのにとっても遠い.そんな百子が東京である中年(野田)と「ロリータ」的生活を送りながら,新興宗教的カリスマ(松尾)にはまり,ちょっとした壮大な夢を目指して,不可能な未来へと盲目的に狂っていく.
僕にとっての野田秀樹は,良い役者を存分に堪能させてくれる作家であり演出家である.今回は深津絵里.少女の純朴な可愛さと,娼婦の妖艶な色気と,女性の強靭な美しさがこの目の前で息をしている.その瞬間は,とても,とても,いとおしい.
中盤あたりで展開する「ロリータ」な世界観は非常によかった.深津からは目が離せないし,野田演じる中年の葛藤はひしひしと伝わる.「農業少女」であり「都市中年」であり.やりたいことを思う存分やれる環境にいる野田秀樹は幸せ者だね.
いい点もあり,悪い点もあり.最近多作だったせいか,多少雑なところがあったなと思う.総合的には80点な芝居. |
タイトル | ナイス・エイジ |
劇団名 | NYLON100℃ |
作/演出 | ケラリーノ・サンドロヴィッチ |
日時 | 2000年9月9日(土)14:00〜 |
チケット代 | 4300円 |
劇場名 | 下北沢本多劇場 |
席番 | D列8番 |
チケット購入 | e+ |
感想 | ナイロン得意の近過去モノである.これまで見た中では「1979」や「ライフ・アフター・パンク・ロック」「フローズン・ビーチ」の系に入るものと予想.どれも面白かったので非常に楽しみに待つ.評判も上々のようである.
今回は1945年から2014年までの5つの年が舞台.そのひとつの1985年日航機墜落の年は,おかしい舞台でも物悲しかった.テーマソングはYMOの「ナイス・エイジ」.劇タイトルと同じだが,ナイスな選曲と思う.しかし,曲はテクノだけど内容は和風な純文学.予想に反してしっとりとした印象を受けた.そうかあ,20世紀後半の日本も,僕が思っている以上に和風なんだなあと認識する.これはあたりまえなようなことだが,あたりまえではないような気もしないかい? 役者では大倉・峯村・澤田が○.長田・村岡も捨てがたかった.松永さんは出番が少なかったような感じ.上演時間は非常に長いのだが,体感する時間としては苦にならなかった.けど,これが2時間半とかにまとまっていたら,もっと面白く感じるかなあと思うが,芸達者な役者が多いから,みんなをちゃんと舞台に上げようと思うと長くなるのもしかたないよね.これで2時間半にしたらNODA・MAPみたいになっちゃうよねえ. これまで,「フローズン・ビーチ」みたいに登場人物絞って(芝居上の)時間経過を長くとったり,「薔薇と大砲」とか「ライフ・・・」のように,時間経過を短くして登場人物はたくさん出す,というのはあったけど,時間も長く登場人物も多く(客に与える必要のある情報量が多い),かつ面白い芝居を作ってしまうナイロンはすばらしいにゃ.けど,もっと面白い芝居を,どうしても期待してしまった.まだ良く出来そうな芝居と思う(かーなーりー贅沢な注文だが).ちなみに次作は女優のみが登場する舞台らしく(その後に男優のみの芝居),登場人物は少なそうだ ケラさん演劇人生15周年記念ということで,読みきれないほどの記念パンフが発売されていたのだが,そのなかに「哲学的な集団になっているよ,あそこは」の言葉を見つけた.ちょっぴり切ない. |
タイトル | 蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』 |
劇団名 | 北区つかこうへい劇団 紀伊国屋書店提携公演 内田有紀シリーズVol.1 |
作/演出 | つかこうへい |
日時 | 2000年8月15日(火)19:00〜 |
チケット代 | 6000円 |
劇場名 | 新宿紀伊国屋ホール |
席番 | R列9番 |
チケット購入 | e+ |
感想 | 友人の内田有紀ファンに頼まれて本作のチケットを取ることになった.「必ずゲットするから安心して」と言ったものの,予想されたように争奪戦はすさまじく,2度の優先予約にも敗れた.一般発売当日のカウンター発売はなく,早起きすれば取れるというわけにもいかない.電話を10時からかけまくらなくてはならない.しかし,一般発売日に電話で取れる確率は低い.そこで,春から始まったインターネット・チケットサービス"e+"にトライすることにした.インターネットでチケットを取った経験は一度サードステージの優先予約で経験していたが,そのころはサーバーが軟弱だったせいか,ちっともアクセスできずに苦労した.そのためにインターネット発売をあんまり信用していなかったのだが,発売当日10時きっかりにアクセスすると,思いのほかサクサクつながった.そして,第1希望の日時にも空きがあり,ものの2分で予約が取れてしまった.なんか腑に落ちず,なんとなくもう一度入り口から辿ってみると,今度は全ての日時が完売.まだ10時5分にもなっていないのにである.確実に10時にネットにアクセスできるのなら,確実にプレミア・チケットも手に入る.これは非常にありがたい.この確実性は,まだインターネットでチケットを取る人が少ないからなのだろうか.
当日劇場に出かけると,1999年の赤鬼観劇に続いて,再び牧瀬里穂と遭遇した.今回も目がばっちりと合ってしまった.やっぱり素人とはぜんぜん違う綺麗さ.髪をショートにして,大きな目をクリクリしながら笑っていた.非常に機嫌が良さそうだったのが印象的である. さて芝居のほうだが,やはり注目は内田有紀の出来である.事前に目にしていた劇評では厳しい評価が下されていた.超一流のアイドルとはいえ,テレビで通用しても舞台で通用するかどうかはわからない.技術がない分はこれから3年の修行でなんとかなるとして,舞台で栄えるかどうか,そこに注目して見てみた. すこし話がそれてしまうが,席の前の人の背が高く,非常に前が見難くて集中できなかった.「背の高い奴はジャマ」byダンス☆マンな気分であった. 話を戻して内田有紀だが,思いのほか技術は高いと思われる.カツゼツは良いし,殺陣もさすがフェンシング東京都3位と思わせる出来.その一方で,舞台で栄えているかというと,ちょっと弱いかなあ.舞台で呼吸をしてないような感じ.フィクションにリアリティを感じさせる部分が薄かったような気がする.やはりつか芝居の場数を踏んだ吉田・小川・清家の男主役3人の方が温度が伝わった.その芝居が面白いかどうかはともかくとして. けど,内田有紀を否定したくはない.この『銀ちゃんが逝く』という芝居は,内田演じる「小夏」の芝居じゃなくて「銀ちゃん」の芝居だと思うので,頭と終わりで内田有紀がいくら熱くなろうとも,とってつけた風に感じてしまう.デビュー作としてはあまり適当ではなかったんじゃないだろうか.あと,つかさんの演出も内田有紀にやさしくなかったんじゃないかなあ.小川・清家は脇役でも前に出られる見せ場があったのに,内田有紀の見せ場はなんかねえ(ん,それが内田の実力?).どっちにしても,この芝居だけなら内田有紀は普通.主役を張れる器量はあった.舞台女優内田有紀を評価するとしたら,この芝居じゃない別の1本を観たいと思う. 公演が終わり近くになって,酷評が続いたNETでの劇評に,「内田が変わった」との文字が幾つも躍っていた.さてさて. |
タイトル | またもや!休むに似たり |
劇団名 | 自転車キンクリートSTORE |
作/演出 | 飯島早苗/鈴木裕美 |
日時 | 2000年7月15日(土)14:00〜 |
チケット代 | 4000円 |
劇場名 | 新宿THEATER/TOPS |
席番 | C列6番 |
チケット購入 | ハガキ予約 |
感想 | 振り返ってみると,実は2年ぶりに観るジテキン芝居.3年ぶりに新宿THEATER/TOPSまで出かけた.ハガキ予約のおかげで,前から3列目の真中という好位置での観劇.すぐ目の前に,ずいぶんと散らかった女性の部屋が広がっている.
話は,その部屋に集まった35歳の独身女4人組が,友人の結婚式での出し物についての相談をするシーンから始まる.そのうちに昔話を交えながら,四者四様の恋愛模様が語られていく.若い部下に出世の踏み台にされた女あり,ふらふらと世界中を旅する恋人を待つ女あり,離婚の傷が癒えずに次に踏み出せない女あり,35年間もてない人生を送ってきた女あり.それぞれが多少良かったり悪かったり.この後に,部屋主の大学時代の男友達と弟が部屋を訪れて,「結婚」をキーワードとしたドラマが連なっていく.役名が役者の名前になっている芝居. 仲の良い友人と朝まで飲み明かす時の「笑い」が,これでもかこれでもかと演じられて,最初から最後まで笑いが耐えない.お芝居独特の大げさなところがありつつも,思わず観ている自分が声を出して話に加わりそうになるほどリアリティがある台詞に演技に演出.そのリアリティに,年齢や性別に関わらず,「結婚」という言葉にSensitiveな人ならば相当身につまされることだろう. 役者に注目すると,部屋主の弟を演じた佐藤二郎氏が相当面白い.なんか変な特徴ある話し方をする演出がついていて,「こいつは塾講師だな」と思ってみていたら本当にそうだったのでちょっとうれしかった.二郎氏のキャラがいいということもあるんだろうが,いい演出つけるねえ鈴木さん,って感じ. 収束に向かう中で,登場人物が朗々と思いを語り始めるところはあんまり気に入らなかったのだが,「結婚」という一つのテーマにかかわりうる様々な要素(仕事,親,子供,おねーちゃん,恋心,浮気,離婚)がそれぞれにリアリティ高くて,満足な観劇だった.あと,途中で歌われたキャンディ・キャンディの替え歌「私は貴美ちゃん♪」が,どうしても耳から離れません. |
タイトル | オケピ! |
劇団名 | パルコ |
作/演出
音楽 |
三谷幸喜
服部隆之 |
日時 | 2000年7月1日(土)14:00〜 |
チケット代 | 10500円 |
劇場名 | 青山劇場 |
席番 | 1階K列25番 |
チケット購入 | チケットぴあ(発売初日店頭) |
感想 | 2000年6月,東京では奥菜恵&松尾スズキの「キレイ」とこれしかやってないんじゃないかと言われるほどの評判を呼んだ三谷幸喜作の初ミュージカル「オケピ!」.梅雨の合間の晴れた週末に,青山劇場まで見に行った.三谷幸喜作品であるからには見逃すわけにはいかないが,加えて最近お気に入りの松たか子に,あの川平慈英(「ラパン・アジールに来たピカソ」参照)が出演.期待度は高まるばかり.
舞台は「ボーイ・ミーツ・ガール」というミュージカルのオーケストラピット(オケピ).オケピにいるミュージシャンの演奏が役者達の歌となり,その歌詞に彼らの心情が表現されている.家を出た妻が夫に向かって「乾燥機は私が持っていくわ」なんて歌ったり,20年ぶりに会った娘へ送る演奏が「娘が幸せになりますよう」と祈る歌になる.そんなミュージカル.オケピにいる13人のミュージシャンは皆個性的で,各人が面白おかしく絡んでいく.三谷さんお得意のドタバタ・コメディ.これがストレート・プレイならば物足りないかもしれないが,歌あり踊りありのミュージカルとしては十分すぎるほど面白すぎのホン.出演者は演技はもちろんのこと歌も上手く,ミュージカルとしても,芝居としても,非常に楽しめる作品だった. 三谷作品もこれで何本目だろうか.だいぶ慣れてきたのか,「きっと○○と△△が××するだろうなあ...あ,やっぱり!」とか,「奴は4タイプ分けしたら職人だな.」とか,「ははーん,そう来ますか.」などとひとりごちながらの観劇.それもまた楽し.これでもかと強引に笑わせるベタさ加減や(特に歌詞),ちょっぴりホロっとさせながら笑わせる盛り上げ方など,三谷脚本の素敵なところも忘れずに入っていた.また,終演後に「ああ面白かった」だけでは終わらないのも特筆したい.理想と現実に悩む青年の姿や,実は愛に臆病な美女とそれを指摘した偏屈親父.どんなミュージカルにも良い歌が必ず1曲あるように...といった人生俯瞰.見逃したくないエッセンスにあふれていた.再演があれば,マストで観たい. 音楽的な面ではとにかくM2(2曲目)がすごい.登場人物の紹介を兼ねて全員が少しづつソロを歌うのだが,最後に全部重なってえらいことになる.いきなり2曲目ですごかったのがすごい.終演後には,M1の「それがオ〜ケ〜ピ〜」の部分とM9の「ポジティブ・シンキング・マ〜ン」が耳について離れなかった. 出演者の中で目に付いたのは,まずは布施明.声量あるすばらしい歌声.「布施明ディナーショー」でも観ているかのような気分になった.「ラジヲの時間」のエンディング曲(千本ノッコが笑ってる)まで思い出す.期待の川平慈英は期待を裏切らない.熱い!跳ねる!歌い上げる!「イェス!」いいぞジエイ!役柄が「お見合い結婚」系だった松たか子も◎.ソロが2曲もありファンとして素直に嬉しい.「松たか子コンサート」って,きっとこんな感じ?などと想像する.演技的には白井晃がなかなかいい味を出していたように思う.その他,小日向文世や伊原剛や戸田恵子など,全出演者が素敵な魅力と高い技術を持っていた.10500円でも高くないぜ,って感じ.そして最後に触れたいのが真田広之.初めて観たけどそのすごさを実感.狂言回しゆえに大きな見せ場がなく,かつ,コンダクターである彼の見せ場は,言うなればミュージシャン全員の見せ場なので,真田広之単体では地味目な感じだったのだが,一瞬で客席を「オケピ!」ワールドに引き込み,最後まで飽きさせずにエンディングまで導く演技.ああいう風には簡単にはなれないよねえ.主役を張ることの凄さ.真田広之みたいになってみたいものだ. 面白い脚本×質の高い音楽×すばらしい役者=至福の時間.まったく長さを感じなかった3時間20分であった. |
タイトル | プロパガンダ・デイドリーム |
劇団名 | KOKAMI@network vol.2 |
作/演出 | 鴻上尚史 |
日時 | 2000年5月27日(土)13:00〜 |
チケット代 | 6000円 |
劇場名 | 東京グローブ座 |
席番 | 1階D列6番 |
チケット購入 | サードステージ・インフォメーションクラブ |
感想 | わくわくした.
こんな感覚はいつ以来だろうか.僕が観劇にのめり込み始めた19・20歳の頃の感覚だ.開場とともに席につき,「ごあいさつ」を読む.折込ビラに目を通す.客席や舞台を見回す.時計を見る.「ごあいさつ」を読み返す.BGMに耳を傾ける.また時計を見る.そして時計を見る.開幕が待ち遠しい. 今回の作品,始まってしばらくは好評/不評の声が半々くらい聞かれた.けれど幕が開いて1週間ほどすると,(なくなりはしないが)不評の声は減り,だんだん好評の声が増えてきた.朝日新聞の劇評でも,「社会と向き合う姿勢に好感」とある. 口コミなのかなんなのか,好評の声を聞いてなのだろう,僕が見た日は大入り.会場は期待と興奮の雰囲気に包まれていた.鴻上さん,復活. 巷では,「従来の鴻上作品とは違った,新しい一歩を踏み出した作品」と評されている.確かにそうだ.今までの作品が,鴻上さんからの「答え」とするならば,今回の作品は「問い」.何か新しい尖ったものがあるわけではない.けれどそこには,深くて鋭い何かがあったように思う.最近の鴻上作品に感じる「わかりやすさ」が,芝居として面白いと思わせる方に向いてる.間口は広く,奥行きもある.昔とは違った形でのTHE KOKAMI. そして,新しいのだけれど,妙に懐かしい.オープニングは「パレード旅団」を思わせ,筒井真理子の演技は「ビー・ヒア・ナウ」な感じ.ピクニックのシーンは「トランス」を彷彿させる.鴻上さんは変わりつづけ,そしていつまでも変わらない. 今回あらためて思うのは,鴻上さんはやはりすばらしい演出家だということ.テレビメディアがテーマになっていて,テレビ番組の収録シーンも演じられるのだが,舞台上に実際にテレビカメラが登場し,舞台上で演じられる収録シーンがリアルタイムに大型モニタに写される.番組にはさまれるVTRもきっちり挿入される.舞台上で見せられると,非常に面白い.やろうと思ってもなかなかできるわけではない高等演出だ.遊◎機械の「S」もそうだったけど,映像と演劇の融合は,もっともっと進んでいくんだろうな.いつか,3DCGと融合する日も来るだろう. 芝居を見終わって,最近流行りの「ノンフィクションに見せかけたフィクション」を思い出した.それは確かに面白くて,見てしまっている自分がいることも知っているけど,そこから考える何かの,純度が低いような気がしてならない.例えば「小説」のように,「フィクションなんだけどノンフィクション」といった物語が語られうるメディアの言葉は,虚構なのに真実に迫る,力強い何かがあるのでは,なんてことを思った. 役者陣は皆魅力的だった.中でも,ニュース・ステーション出身の乾貴美子さんは全然OK.とても綺麗だった.ナイロン大倉君はおもしろすぎ.「武装戦線無意味派」大好き.ナイロンと同じ感じなんだけど,ナイロンの時より堪能できる役回りだったように思う.あと,宮下今日子が見られてうれしかった. 最後に,これはパンフレットに書いてあったのだが,サブリミナル効果(映画のフィルム等に,ちょっとだけ違う映像を入れて深層心理に働きかけるというやつ)でコーラやポップコーンの売上が伸びたというデータは,まったくの捏造だったらしい.ちょっぴり衝撃. |
タイトル | 犬夜叉 |
劇団名 | SHINKANSEN☆PARCOMICS |
原作/脚本
演出 |
高橋留美子/戸田山雅司
いのうえひでのり |
日時 | 2000年5月4日(木)19:00〜 |
チケット代 | 4000円 |
劇場名 | 東京グローブ座 |
席番 | 3階P列35番 |
チケット購入 | チケットぴあ店頭(発売初日) |
感想 | 「ララバイ または 百年の子守唄」で初舞台を踏んだ佐藤アツヒロ君主役の怪奇冒険モノ.女主役に遠山景織子・馬渕絵里何を据え,脇を京晋佑・西牟田恵・吉田朝・新感線で囲めた配役.一押し女優の西牟田さんに,久しぶりに会いに行く.
今回,ジャニーズ・ファンとのチケット争奪戦に敗れ,残念ながら3階からの観劇.正面からだったので角度はいいのだが,上から覗き込むので表情がどうしても見えない.殺陣は俯瞰で見られたので楽しかったけど. 原作未読.失われた何かを求めて敵と戦うという話は,少年マンガを読んできた僕には心地よく響く.問題なし.犬夜叉(佐藤アツヒロ)・桔梗(遠山景織子)・かごめ(馬渕絵里何)の三角関係は,ちょっぴり切なかった. 演出(立ち回り)は,去年の西遊記がすごかったので,まあ普通レベルの感動.箱が小さかったから,多少はしかたないね. というわけで,この芝居の最大の見所は,やっぱりキャストでしょう! 主役の佐藤アツヒロ君.いいです.もう,犬にしか見えません.華がありました.声が出ていなかったり,一座を背負っちゃうような大きさはまだないですが,今後,舞台に出続けて,すっげー役者になって欲しいと期待させる動きでした.(観たことないけど評判の)草ナギ君や錦織といい,今回の佐藤アツヒロ君といい,ジャニーズ恐るべし.けど変な話,キムタクじゃあ舞台は無理だろうなあ.佐藤アツヒロ君は僕と同い年だけど,なんだかめちゃくちゃ若さあふれてました. 遠山景織子.彼女は演技力がどうこうというより,どう雰囲気をかもし出せるかどうかが問題になる役.知的で実は裏のあった巫女役にはまってました.いい雰囲気を持ってました.いわゆる主役クラスの役者としては合格だと思う(脇は無理かも).舞台に立てる女優さんであると判断.こちらも今後が楽しみ. 馬渕絵里何.若手3人の中では一番評価したい.席が遠くて,かわいらしさとか表情が分からなかったのだけれど,声は良く出ていたし,与えられた役をきっちりこなしていたし,非常にいい女優さんになるんじゃないかと思う.彼女は,脇も出来ちゃうんじゃないかなあ. 脇役に目を移すと,京さんや吉田さんは言わずもがなの演技で,芝居をとても楽しくしていた.そして,やはり,この芝居で一番良かったのは,そう,西牟田恵嬢である.いや〜.もう最高.かっこよすぎの悪役ぶりでした.あれだけ貫禄あるボス役ができるほど,ホント,大きくなったなあと思った.立ち回りも,一番かっこよかったと思う.うんうん. そんなわけで,犬夜叉,面白かったです.パンフが高かったのが,ちょっとマイナスぅ,ですが. |
タイトル | [Sエス]−記憶のけもの− |
劇団名 | 遊◎機械スペシャルプレゼンツ |
作/演出 | 木内宏昌/白井晃 |
日時 | 2000年4月19日(水)19:30〜 |
チケット代 | 4500円 |
劇場名 | 紀伊国屋サザンシアター |
席番 | Gブロック47番 |
チケット購入 | 遊機械オフィスはがき先行予約 |
感想 | 映画「ナビィの恋」で気に入った西田尚美嬢の初舞台を観てきた.とてもいい芝居をしていたと思う.発声も問題ないし,身長もそこそこあったので舞台栄えもしていた.台詞の動機が薄いかなぁと思う部分も多少はあったが,カメラ相手の芝居しかできない人ではなかったと判断する.ただし,映像と舞台では,映像のほうが向いているかも.というかアップに魅力があると思うので,青山円形のような小さな舞台でないと良さが伝わらないかもしれない.でも,今後も是非舞台に上がって欲しい女優さんである.萩原聖人・白井晃とのアンサンブルは「悪くないぜ」という感じだった.
芝居全体はというと,まず開演直後のプロジェクターを使った演出が非常にかっこよかった.円形舞台の中央に部屋があり,その四方が透明ビニールで覆われている.開演してしばらくすると,その透明ビニール越しにプロジェクター映像が白い壁に投影される.部屋のセット内で苦悩する萩原聖人の心情を見事にビジュアライズした演出で,非常によかった. 萩原聖人の役はいろんなことを記憶できない青年で,その妹を西田尚美,青年の面倒をなにかとみている編集者を白井晃が演じる.芝居は青年の記憶をたどって,「母親」に関する「潜在的な記憶」に達する.「今日のこと,いつまで憶えていられるかな」.母親の思い.息子の思い.妹の思い.愛する人の思い.母親の記憶.息子の記憶.妹の記憶.愛する人の記憶.僕自身の母親や妹に関する思いや記憶が,観ている間につぎつぎと思い出された. よく言えばしっとりと,悪く言えば淡々と芝居は進む.けっして万人受けはしない芝居なのだが,ある種の観客の心には,じわっとしみるいい芝居であったと思う. この芝居のこと,いつまで憶えていられるかな. |
タイトル | カノン |
劇団名 | NODA・MAP |
作/演出 | 野田秀樹 |
日時 | 2000年4月15日(土)18:00〜 |
チケット代 | 8000円 |
劇場名 | シアターコクーン |
席番 | 1階BR列2番 |
チケット購入 | NODA・MAP先行予約会員電話予約 |
感想 | 2000年2月・3月は忙しく,観たかった芝居を数本飛ばしての久しぶりの観劇.昨年好評だった「パンドラの鐘」から間髪おかずに登場の野田秀樹芝居「カノン」は,前半合格・後半不合格?という感じだった.
男主役の唐沢は,はじめはすごく良かった.前回観た「温水夫妻」の時の切れのない印象が残っていたので,舞台上で跳ねて喋って駆け回る躍動的な唐沢に「おお,ちゃんとやるじゃん」と思う.「そう,俺の罪はカノン」と叫ぶところは,ゾクゾクもんであった.女主役の鈴木京香はひたすらかっこいい.「絶望は明日に先送りする.それが生きるコツだよ」と諭す京香はとにかくかっこいい.迫力のおみ足にも目を奪われて離れなかった(オヤジ化がススンデイル).話もいい.牢番だった唐沢が女盗賊京香に惚れて罪を重ねていく.舞台はラストにも現れるであろう盗みの大一番のシーンから始まり,なんともいえぬ緊迫感が伝わる.そこに至るまでのドラマがこれから約2時間続くと思うと,ワクワクドキドキであった. そして現に,前半は非常に楽しく面白い.世界の名画を使った舞台装置も新鮮で面白いし,好きな台詞も多数ある.「カノン(繰り返す)」というテーマも好きだ.全体が野田作品の「カノン」になっているようにも感じる.須藤理彩が猫というのも非常に興味深い.最後に明かされた彼女の素性にもビックリ.しかし,しかしである.なーんか後半はしっくりこないのよねー,という感じ.いいと思っていた唐沢が,後半になんだか色あせていく.なぜだ? 僕が考える理由は二つ.一つはこの作品に込められた「あの事件」というのがまったく僕にはピンと来なかったこと.あとでいろいろと劇評などを読んで「あ,そういえばそんな事件が背景にあると野田秀樹も言っていたなあ」と思い出したが,劇中ではまったく頭に浮かばなかった.二つ目はラスト.無理やり高みに上った台詞を回しているような気がして,腑に落ちなかった.ラストにいたる筋道に,ちょっと無理があったんじゃないかな?女主役の鈴木京香が,最後にはただの女役に成り下がってしまったような気がしたのも残念.最後は唐沢の視点じゃなくて,京香の視点だとうれしかったなー,とか思う. 劇評を読むと,前回のパンドラがあまりに良かったせいなのか,辛口批評が多い.それに共感するかどうかはさておき,野田さんも批判されうる健全な批評空間が形成されていて,とてもよいと思う. 最後に.今回のキャストの中では雨上がり決死隊の宮迫を観るのが楽しみだったのだが,割と普通の役者っぽい感じで舞台に立っていた.もう少し異色感が観たかったかも. |
タイトル | ララバイ または 百年の子守唄 〜「ハッシャ・バイ」より〜 |
劇団名 | サードステージ・RUP共同プロデュース |
作/演出 | 鴻上尚史 |
日時 | 2000年2月6日(日)19:00〜 |
チケット代 | 7000円 |
劇場名 | 紀伊国屋サザンシアター |
席番 | 11列12番 |
チケット購入 | Y○氏経由 |
感想 | 確保したチケットの日に用事が入ったため,友人のY○氏にチケット手配を急遽頼んだら,いわゆる有名人席とも言えるセンター中ほどの席を用意してくれた.今までの観劇史上一番の好席.感謝>Y○氏.
さて,「今年は芝居を沢山やる」という鴻上氏の2000年スタートは,石田ゆり子・佐藤アツヒロを迎えたハッシャ・バイを下敷きとした作品.『スナフキンの手紙』以降,鴻上作品に対しては辛口の劇評が多いのだが,今回は特に輪をかけて多い.ちょっと不安な気持ちで観に行く. 始まってまず思ったのは「石田ゆり子が固い」.気持ちも体もやわらかくなるのにはまだまだ時間が必要そうだった.一方の佐藤アツヒロも初日あたりは固かったと伝え聞いたが,僕の見た回ではまずまずだった.女装する役だったのだが,さすがジャニーズでめちゃくちゃきれい.特に足がきれいだった.筧さん・佐藤正宏さんあたりはやや役不足という感じ?筧さんなんかは,舞台上より朝の連ドラに出ている方が面白かったりするかな.拓自と旗島はいつもどおり.今回はあんまり目が行かなかった.次回の成長に期待.で,今回一番の収穫は生方和代.女ケダモノのシーンはとても演劇的でよろしかった.「なんで私じゃだめなのぉー」という台詞を聞いて,他人事ならダメな理由はわかるのに,自分のことだとダメな理由に目をそむけちゃうのよね,とか思ったりした.パンフの生方コーナーにある「(鴻上さんに)演じながら快感を感じているおまえじゃなくて気持ち悪いと思いながらやってるおまえのほうが面白いんだから,って(言われた)」という部分が印象的.人を喜ばせると言うことと自分が喜ぶということは,相反する部分があるわけだね. さて,鴻上脚本と鴻上演出だが,評判が悪いのがなんとなくわかる気がした.脚本は「ハッシャ・バイ」という昔の作品を劇中劇とした劇団モノなのだが,鴻上さんがパンフで解説していたほどには,劇中劇と劇団部分がリンクしていないような気がした.リレイヤー並みのリンクを期待してたのに...劇中劇部分が重すぎて,「ただの再演じゃん」と言われてもしかたないのかも.演出での不満はダンスが少なかったこと.もっと踊って欲しかった. そんなわけで,やや不満を感じて終演を迎えたのだが,帰り道で周りの声に耳を傾けるとなんだか非常に評判が良い.すこし注意深く観察してみると,「面白い」といっている人たちは,どうやら普段から芝居を見ている人たちではなく,石田ゆり子なり佐藤アツヒロなりを目当てで見にきた人たちのようだ.そして面白いといっている部分はわかりやすいギャグの部分で,テーマについては「何言ってるかわかんない」と話してるようだ.なるほど,この作品は,いわゆる鴻上作品の入門編バージョンなのかもしれない.キャストからしても初めて芝居を見るような人も多いだろう.それならわかりやすい部分を増やしてみようか.という感じなのではないだろうか.すると,いわゆる劇評をWEBなどで発表したりする玄人にとっては,多少なりとも不満を感じるものになってしまうのかも.ふむふむ. で,テーマなのだが,それを語る言葉がちょっと古いかなと思ってしまった.「カーニバル」とか.やはり2000年には2000年の言葉でテーマを語らないとダメなんじゃん?と思う.今回新しく加わった台詞は新鮮で心地よかった.「女は,思いっきり甘えて,いい女になるんだよ」みたいな.しかし毎度のことなのだが,1回目の観劇は肩に力が入っちゃって頭で上手く消化できない.観た晩は知恵熱にうなされよく寝れない.当日券にも余裕があるようなので,終わりころもう一度行こうかなと思う. <加筆>
ここでついでに,観終わってしばらくしての感想を書いておく. 「ララバイ」は,構造として「劇団部分=現実,劇部分=虚構」というのものを持っていると思うのだが,そのうち僕の関心は「現実」に強くあって,「虚構」にはあまり関心がなかった.それゆえに,一番外側の劇団部分にもうちっと味付けして欲しかったなあ,という思いが強く残っている.「ハッシャバイ」単体で見れば,男1と女1のいる現実と,男2が作り出す虚構とが対比されることになるのだろうが,「ララバイ」だと男1と女1も虚構なので,なんだかピンぼけという感じ.まあ,そういう入れ子構造が面白いのだけれど. 「戦う姿勢が見えてよい」という劇評も見かけたのだけれど,僕には×.また,ある友人は「希望が前面に出ている明るい作品」と評していたのだけれど,僕はあれが明るいとは思えなかった.絶望のカーニバルって何?って感じ.「絶望してるけど前向き」という感じが明るさをかもし出すのかもしれないが,絶望のまま踊ることにぴんと来ない.きっと僕がぴんとこないのは,カーニバルという言葉に「非日常性」を感じ,きっと今の僕が「日常」を相手にしようと思っているからで,非日常は虚構に,日常は現実に対応していて,僕の中に虚構は少なく,現実があふれ返っているのだろう.今思い返せば,もっと現実を相手にしていた「ものがたり降る夜」は,とても好きだ. でもまあ,深いところを感じきれてないのかもしれないし, 実は観劇日は体調が良くなかった.最終週に,なんとかもう一度見たい. もう一度,現実と虚構の狭間を考えてみたい. 最後にもう一ネタ.この観劇記録をいつも読んでくれている友人が「愛のある感想が欲しいですね。何事もけなすのは簡単だし。」とメールをくれた.「愛」なかった?やっぱり僕は「冷たい」? |
ホームページ |